アガパンサス

昨日は、体調のせいでは無いのですが、早朝から野暮用があり
ブログのアップも出来ませんでした。
でも、お昼前には用事も済み、少し歩いて来ました。
そこで今回のお花は、小学校のフェンス際に咲いていたアガパンサスの掲載です。

1) 「アガパンサス」 ムラサキクンシラン科ムラサキクンシラン属(アガパンサス属)の多年草。和名:ムラサキクンシラン(紫君子蘭)

2) 南アフリカに10~20種ほどの原種が自生し、交配などにより300以上の園芸品種が育成されているそうですね。

3) 草丈、株張りともに1m以上になる大型種から、小鉢でも育てられる草丈30cmくらいの小型種まであるそうです。

4) でも、一般には、アガパンサスと言うとこの品種を思う浮かべますよね。

シンビジウム

我が家のシンビジウムが花を咲かせました。
手入れも何もしないものか、数年に一度位しか花を咲かせません。
もう少し手入れをすれば良いのでしょうが、つい・・。

1) 「シンビジウム」 ラン科シュンラン属(シンビジウム属)の多年草。

2) 以前は、数鉢あったのですが、クンシランを植える時に処分し、今はこの一鉢だけです。

3) 咲くと可愛らしいとは思うのですが、蘭は手間暇が掛かりますものね。

4) こちらが全景ですが、手入れをしていないものか、根元に雑草が・・。

凌霄花

関西地方も昨日からやっと梅雨入りしました。
今朝も小雨の降る夜明けで、今でも降ったり止んだりしています。
こんなに遅い梅雨入りって、統計がある1951年以降で最も遅い記録だそうです。
そこで今回は、先だって撮っていたノウゼンカズラの掲載です。

1) 「ノウゼンカズラ(凌霄花)」 ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属の落葉性のつる性木本。

2) 中国原産で、平安時代には日本に渡来していたと考えられるそうです。

3) 花色も花姿も素敵で、奇麗なお花ですよね。

4) こちらがほぼ全景で、塀から出て来ていた部分です。

紫御殿

今回のお花も我が家で咲いていたムラサキゴテンです。
このお花は、花期が長く楽しめますし、葉っぱも多肉植物の様な感じで面白いと思います。

1) 「ムラサキゴテン(紫御殿)」 ツユクサ科ムラサキツユクサ属の多年草。別名:パープルハート、セトクレアセア

2) メキシコ原産で、1955年頃に渡来したしたそうで、原種は殆ど栽培されることは無いようですね。

3) 濃い紫の葉っぱに紅紫色のお花、黄色い蕊が印象的ですね。

4) 裏庭で、この様に雑草の如く蔓延っています。

捩花

我が家のネジバナが咲き出しました。
ネジバナも二種類あって、普通のネジバナと礼文モジズリがあります。
礼文モジズリの方は、8月近くに成らないと咲き出しません。

1) 「ネジバナ(捩花)」 ラン科ネジバナ属の多年草。別名:モジズリ(綟摺)

2) 背が高く伸びた方のネジバナです。

3) こちらは背が低く咲いている方で、3株あるのですが、2株しか花穂を伸ばしていません。

4) こちらが全景で、雑草が生えています。たまには手入れもしないとダメですね。