斑入り葉露草

ここ最近、朝起きるのが・・で、今朝も寝坊です。
そこで我が家で咲いていた、斑入り葉のツユクサを撮ってみました。

1) 「ツユクサ(露草)」 ツユクサ科ツユクサ属の一年生植物。斑入り葉品種

2) 朝咲いた花が昼しぼむことが朝露を連想させることから「露草」と名付けられたという説があるそうですね。

3) 一眼で撮るとバックが完全にボケますので、今回は斑入り葉が見える様にコンデジで撮ってみました。

4) こちらが全景ですが、別に育てているわけでは無いのですよね。このプランターは、白花曼殊沙華を植えている場所なので、抜かなくてはと思いながら、可愛らしいものか、つい置いていたらこの様に増えました。

白粧花

今朝もすっかり寝坊をしてしまい、起きたら日が昇っていました。
そこで先だって撮って来ていたオシロイバナの掲載です。

1) 「オシロイバナ(白粧花、白粉花)」 オシロイバナ科オシロイバナ属の多年草。

2) 南アメリカ原産で江戸時代始めごろに渡来。花が美しいため観賞用に栽培されるが、広く野生化もしている様です。

3) 子供の頃、女の子たちがこのお花の実で遊んでいたのを思い出します。

3) こちらが全景です。よそのお宅の駐車場なのですが、今は空き家の為撮らせて貰い易いです。

山法師

今回のお花は、ご近所で咲いていたヤマボウシです。
ピンクのお花の方は、今年は全然花が咲いていませんでした。

1) 「ヤマボウシ(山法師、山帽子)」 ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。

2) 白花種はこの様に元気に咲いていましたが、ピンクの方はどうしたのか、他のお宅で2件にあるのですが、どちらのお宅も咲いていませんでした。

3) 花は6~7月に開き、淡黄色で小さく、多数が球状に集合し、その外側に大形白色の総包片が4枚あり、花弁のように見えます。でも、4枚以上のお花も多かったです。

4) よそ様のお宅のものか、少しだけ遠目で撮ってみました。

額紫陽花

今朝はすっかり寝坊をしてしまい、どの様な夜明だったのか・・。
でも、今でもスッキリした天候ではありませんので、いよいよ関西地方も梅雨入りが近いのかも知れませんね。
そこで今日は、梅雨に似合うお花で、アジサイの掲載です。

1) 「ガクアジサイ(額紫陽花)」 アジサイ科アジサイ属の落葉低木。ピンク系の園芸品種

2) セイヨウアジサイによく見られる「手まり咲き」品種は、日本のガクアジサイをヨーロッパやアメリカで品種改良されたものだそうですね。

3) 剪定が綺麗にされていて、こじんまりと咲いていた全景です。

4) 「ガクアジサイ(額紫陽花)」 アジサイ科アジサイ属の落葉低木。青色系の園芸品種

5) 手まり咲きも可愛らしいですが、この様なガクアジサイも素敵ですよね。

6) こちらは、剪定を余りされておらず、全景は奇麗では無かったものか、アップだけ撮りました。

八重のクチナシの花

昨日の一重のクチナシは、道路沿いに植栽されていたものか
萎れた花を写らない様退けて撮ることが出来ましたが
今回の八重のクチナシのお花は、よそ様のお宅ので、触る事も出来ずそれまま撮りました。やはり萎れたお花が入ると奇麗に見えないですね。

1) 「クチナシ(梔子、巵子、支子)」 アカネ科クチナシ属の常緑低木。八重の園芸品種。

2) 奇麗なお花だけ選んで撮りましたが、花殻が入るといまいち奇麗に見えませんね。

3) でも、一重も清楚で可愛らしいですが、八重は、華やかで奇麗なお花だと思います。

4) 最近は、ついお花の盛りを過ぎて撮りに行っていますね。それだけ花が咲く時期が早くなっている様にも思います。