爆蘭

花友達から四時草だと言って頂いたのですが、花が咲いてみるとハゼランだったようです。
ハゼランでしたら別名は三時草ですかね。

1) 「ハゼラン(爆蘭、米花蘭)」 ハゼラン科ハゼラン属の多年草。別名:サンジソウ(三時草)、ハナビグサ(花火草)等とたくさん有るようです。

2) 南米原産で、日本には明治時代に渡来したようです。

3) 花と実、これを見ていると増えそうな感じですね。

4) こちらが全景で、小さな鉢で頂いたのですが、いっぱいのお花を咲かせていますし、実もたくさん生ってきていました。

玉簾

昨日一日殆ど雨が降りませんでしたが、今日はまた雨の夜明けです。
そこで昨日撮っていた、我が家で数輪ですが咲きだしたタマスダレの掲載です。

1) 「タマスダレ(玉簾)」 ヒガンバナ科(旧ユリ科)タマスダレ属の球根性多年草。

2) 原産地は、メキシコを中心に、北米南東部、西インド諸島、中央アメリカ、南アメリカ等。

3) 日本では園芸植物として広く植栽されていいますが、江戸時代末期から明治時代初期に渡来したお花のようですね。

4) 純白の花びらに黄色い蕊が印象的な、可愛らしいお花だと思います。

空色朝顔

今回のお花は、早朝散歩の途中で見かけた朝顔です。
鮮やかな青色で、涼やかな感じのお花ですね。

1) 「ソライロアサガオ(空色朝顔)」 ヒルガオ科サツマイモ属の一年草。 別名:アメリカソライロアサガオ 園芸品種名:セイヨウアサガオ(西洋朝顔)

2) 様々な栽培品種には、絞り模様のフライングソーサー、青のヘブンリーブルー、白のパーリーゲートなどがあるそうですね。

3) 同じ場所で撮ったのですが、ちょっとした角度の違いから随分色合いが違って撮れるものですね。

冬瓜

今朝は、かなりの風雨で早朝散歩は中止です。
そこで昨日、ナタマメを取らせて頂いた畑で、トウガンのお花も撮ってきました。実も生っていたのですが、なんだか細長くて・・?

1) 「トウガン(冬瓜)」 ウリ科トウガン属の一年草。 別名:カモウリ(氈瓜・加茂瓜・賀茂瓜)等

2) 原産はインド東南アジアで、7-9月に収穫し、実は大きいもので短径30cm、長径80cm程度にもなるそうですね。

3) 名前の由来は、完熟後皮が硬くなり、貯蔵性に優れ、丸(玉)のままなら冷暗所保管で冬まで日持ちすることから、冬瓜と呼んだそうです。

4) これが実のようなのですが、チョットイメージと違いますね。でも、畑で作業されている方に名前を教えて頂いたのですが・・。

鉈豆

BLOG「今日の朝景」で、最後の写真を撮るのが遅くなったのは、帰り道でお花を撮っていたからです。その時に撮って来たお花の掲載です。
今回のお花は、ナタマメと言うそうで、私は初めて見るお花です。

1) 「ナタマメ(鉈豆)」 マメ科ナタマメ属の一年草。別名:トウズ(刀豆)、タテハキ(帯刀)等。

2) 日本へは江戸時代に渡来。約25cmほどの豆果を実らせるそうです。

3) それにしても可愛らしいお花ですよね。純白と少しピンクがかったお花がありました。

4) こちらが実ですが、かなり大きく成っていました。