クロッサンドラ

今回は、ご近所で見かけたクロッサンドラです。
鮮やかなお花は目を引きますね。

1) 「クロッサンドラ・スーパーキャンドル」 キツネノマゴ科ヘリトリオシベ属(クロッサンドラ属)の常緑性低木。別名:クロサンドラ

2) 熱帯アフリカ~アラビア、マダガスカル等が原産地で、耐暑性は普通ですが、耐寒性は弱いそうです。

3) それにしても面白形をしたお花ですね。花びらの中心が伸びて、またそこから花を咲かせるそうですね。

4) 私も欲しく成りましたが、冬越しする場所が無いものか諦めました。

睡蓮木

先だってから少しずつ咲き始めていたのですが、たくさん咲いているところを撮りたかったものか、チョット待って撮りました。
清楚な感じですが、奇麗なお花ですよね。

1) 「スイレンボク(睡蓮木)」 シナノキ科グルーイア属の常緑性低木。別名:グルーアイ

2) 花弁が5枚に萼が5枚なのですが、こうして見ると10枚の花弁に見えますよね。

3) 二鉢あるのですが、もう一鉢の方はハイビスカス・ロバツスの陰になったせいか・・?まだ一輪も咲きません。

4) 少し引いて撮ったもので、これ位咲くとやはり奇麗かなって思います。

睡蓮

我が家のクリーム色のスイレンがまた咲きだしました。
2-3輪一緒に咲いてくれると良いのですが、なかなか思うようにはいかないです。

1) 「スイレン(睡蓮)」 スイレン科スイレン属の水生多年草。

2) 日本にはヒツジグサ(未草)の1種類のみ自生し、白い花を午後、未の刻ごろに咲かせることからその名が付いたと言われているそうですね。

3) 開花は、午後の未の刻と言っても、午前中から咲きだしていますがね。

4) 少し引いて撮ったものですが、これで2-3輪咲いていると奇麗なのでしょうがね。

姫擬宝珠

我が家の姫ギボウシが咲きだしました。
草丈が30㎝位までで、可愛らしい花を咲かせます。

1) 「ヒメギボウシ(姫擬宝珠)」 キジカクシ科ギボウシ属(ホスタ属)の多年草。別名:ホスタ

2) 何かの花をネットで購入した時におまけで付いて来た姫ギボウシですが、可愛らしい花を咲かせだしました。

3) こうしてアップで見ると分かり難いですが、小さめの花なのですよ。

4) こちらがほぼ全景ですが、黄金姫ギボウシとなっていたのですが、育つにつれ斑入り葉には成っていますが、黄金と言うような色合いでは無く成ったです。

河原撫子

昨日のオミナエシと同じ場所で咲いていたカワラナデシコの掲載です。
このお花達、猪名川河川敷に咲く草花を集めたコーナーで咲いていたものです。

1) 「カワラナデシコ(河原撫子)」 ナデシコ科ナデシコ属の多年草。別名:ヤマトナデシコ(大和撫子)

2) 日本では本州以西の四国、九州に広く分布するほか、国外では朝鮮、中国、台湾に分布するそうです。

3) 秋の七草の1つであるナデシコ(撫子)は本種のことを指すそうですね。

4) こうして見ていると、雑草とは思えないお花ですかね。