ヒペリカム・ジュエリー

今回も我が家のお花で、ヒペリカム・ジュエリーの掲載です。
葉っぱが少し虫に食べれましたが、可愛らしいお花を咲かせてくれました。

1) 「ヒペリカム・ジュエリー・ルビー」 オトギリソウ科オトギリソウ属の低木。

2) 矮性で病気に強く、可愛らしいお花ですよね。

3) 従来、切花として定番のヒペリカムですが、この「ジュエリーシリーズ」は、オランダで新しく育種された鉢物向けの矮性品種だそうです。

4) 花が咲き始めたと思っていたら、正面から見えないところにもう実が生っていました。鉢をぐるりと回して撮ったものです。

矮性透百合

我が家のワイセイスカシユリが咲きだしました。
草丈が、普通のスカシユリの三分の一位しかありません。
可愛らしくてコンパクトなユリ、これも良いものですね。

1) 「ワイセイスカシユリ(矮性透百合)」 ユリ科ユリ属の多年草。

2) 園芸品種のスカシユリですが、草丈が低いと育てやすく、今後ユリはこのタイプに替えて行こうと思っています。

3) 矮性ユリは大きく分けて二つのタイプがあり、スカシユリ系とオリエンタルハイブリッド系だそうです。

4) 一鉢で、これだけたくさん咲くと見事ですね。

蕺草

我が家で咲いていた八重のドクダミと一重のドクダミです。
一重のドクダミは、写真を撮った後抜きましたが、また出てくるでしょうね。

1) 「ヤエドクダミ(八重蕺草)」 ドクダミ科ドクダミ属の多年草。

2) 純白のドレスを着た貴婦人の様なお花かなって思います。

3) 純白の花は花として見ればたいへん綺麗なものですが、白い花弁は、実は花弁ではなく苞葉だそうですね。

4) 「ドクダミ(蕺草)」 ドクダミ科ドクダミ属の多年草。別名:ドクダメ(毒溜め)、ギョセイソウ(魚腥草)、ジゴクソバ(地獄蕎麦)等

5) 和名ドクダミの名称は、民間薬として毒下しの薬効が顕著であるので、毒を抑えることを意味する「毒を矯(た)める」から、「毒矯め(ドクダメ)」が転訛して「毒矯み(ドクダミ)」と呼ばれるようになったというのが通説だそうです。

6) 八重は華やかな感じがしますが、一重も清楚で良いかなって思います。

浅沙

我が家のアサザが咲きだしました。
黄色のお花で目立ちますし、可愛らしいお花かなって思います。
ガガブタもあるのですが、まだ新芽の状態です。

1) 「アサザ(浅沙)」 ミツガシワ科アサザ属の多年草。

2) 浮葉性植物で、地下茎をのばして生長し、スイレンに似た切れ込みのある浮葉をつけます。また、若葉は食用にされることもあるそうです。

3) 夏から秋にかけて黄色の花を咲かせます。五枚ある花弁の周辺には細かい裂け目が多数あり、色合いは違いますが、花姿はガガブタに似ていますね。

4) 昨年は咲かなかったガガブタ、今年は咲いて欲しいのですが、なかなか新芽が大きく成って来ないです。アサザとは、越冬方法が全然違うものか、なかなか育てるのが難しいです。アサザは、何もしなくても増えるのですがね。

ブラックベリー

今朝も雨の夜明けで、このところこの様な悪天候ばかりです。
そこで、近くのお宅で咲いていたブラックベリーを撮ったのを掲載です。

1) 「ブラックベリー」 バラ科キイチゴ属のつる性低木。別名:キイチゴ

2) 淡いピンクのお花、可愛らしいですよね。このお花からあの黒い実が生るとは。

3) 甘酸っぱい実ですが、ジャムなどにすると美味しいそうですね。

4) この写真は3日ほど前に撮ったものですが、今では青い実も生りだしていました。その実が赤く成り、そして黒く成ると食べ頃ですかね。