崑崙花

我が家のコンロンカがやっと咲き出しました。
まだ少しですが、これからたくさん咲いてくれるかと思います。
花期的には、お花の少なくなる時期に咲いてくれる嬉しい花ですね。

1) 「コンロンカ(崑崙花)」 アカネ科コンロンカ属の非耐寒性常緑低木。別名:ムッサエンダ、ハンカチの花

2) 熱帯アフリカ、熱帯アジア、太平洋諸島が原産地で、耐寒性はありませんが、それ以外は育てやすい花木だと思います。

3) まだ咲き出したばかりですが、花期的にはこれからですかね。

4) 全景ですが、越冬さすためかなり切り詰めていたものか、まだ低い木のままです。

アガパンサス

近くの小学校で咲いていたアガパンサスを撮ってみました。
早朝散歩の帰り道ですので、コンデジ撮影です。

1) 「アガパンサス」 ヒガンバナ科ムラサキクンシラン属(アガパンサス属)の多年草。和名:ムラサキクンシラン(紫君子蘭)

2) APG IIでは、ネギ科、ヒガンバナ科の姉妹群であるアガパンサス科に含められていましたが、APG IIIではアガパンサス亜科としてヒガンバナ科に纏められたそうです。クロンキスト体系ではユリ科、新エングラー体系ではヒガンバナ科に含められていました。

3) 科とか属の分類って難しいですね。ネットの情報によっても様々なようです。

4) でも、清々しい色合いで、今の時期にはホッとする色合いのお花だと思います。

花衝羽根空木

朝日を撮っている公園で咲いていたアベリアの掲載です。
四季咲き性が強く、年中咲いている感じがします。

1) 「アベリア」 スイカズラ科ツクバネウツギ属の低木。和名:ハナツクバネウツギ(花衝羽根空木)別名:ツクバネウツギ、ハナゾノウクバネウツギ

2) 野生種は、日本、中国、ヒマラヤ、メキシコなどで、アベリアとは、これらを品種改良した園芸品種です。

3) 別名のツクバネウツギは漢字では「衝羽根空木」と書きますが、これはウツギに似た姿で、プロペラのように広がる5枚の萼が花後も残り、羽根つきの羽根のように見えることに由来しているそうです。

4) 耐寒性も耐暑性強く、育てやすい花木だそうですね。

雨上がりの夜明け

一昨日になりますが、雨上がりの夜明けに撮った雫です。
曇り空でしたので、お日様のキラリが入っていませんが、景色は何とか入っているかと思います。

1) ハブランサスの葉に付いた雫。

2) ハツユキカズラの葉に付いた雫。

3) ウスゲショウの葉に付いた雫。

4) ルビーネックレスに付いた雫。

5) ルビーネックレスに付いた雫。

凌霄花

今回のお花は、昨日雨上がりに撮ったノウゼンカズラです。
花びらが濡れて、瑞々しい感じでした。

1) 「ノウゼンカズラ(凌霄花)」 ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属の蔓性落葉低木。

2) 原産地は中国で、平安時代には日本に渡来していたと考えられるそうですね。

3) 幹はフジと同じように太くなり、樹勢が非常に強く丈夫な花木で、地下茎を延ばし蘖を周囲に芽生えさせ、繁殖するそうです。

4) 少し引いて撮ってみました。たくさんの花を咲かせ綺麗ですね。