黄蜀葵

今回のお花は、昨日花散策で見かけたトロロアオイの掲載です。オクラと親戚のような物ですが、こちらは実よりも花を食べるもので、実は硬くて美味しくないそうです。

1) 「トロロアオイ(黄蜀葵)」 アオイ科トロロアオイ属の一年草。(温暖地では多年草) 別名:花オクラ

2) 中国原産で、この植物の根から採取される粘液はネリと呼ばれ、和紙作りのほか、蒲鉾や蕎麦のつなぎ、漢方薬の成形などに利用されるそうです。

3) このお花を食べてしまうのは勿体ない感じの奇麗なお花ですね。

4) 少し引いて撮ってみましたが、オクラとは葉っぱの感じも違いますし、花の大きさもこちらの方が大きいです。

黄蜀葵」への6件のフィードバック

  1. こんにちは。

    トロロアオイ、綺麗な色のお花ですね!
    このお花を食べるのですか。
    お花を食べて、実は硬くて美味しくないなんて、面白いですね。

    • 静さん
      コメントありがとうございます。

      トロロアオイ、奇麗な色合いのお花ですよね。
      このお花、とろみがあり美味しいそうですよ。
      花を食べて、実が食べられないのは面白いお花ですよね。

  2. トロロアオイ、綺麗に咲いていますね。黄色が素敵です。
    食べるのはもったいない気がします。

    • hanakoさん
      コメントありがとうございます。

      トロロアオイ、奇麗な色合いで素敵なお花でしょう。
      本当に食べるのは勿体ない気がしますが、一日花ですので、お昼までは観賞し、午後から収穫して食べれば良いかなって思います。

  3. トロロアオイ 綺麗な花ですね。
    お花を食べるなんて どのようにして食べるのでしょう?
    他にも いろいろ利用できるのですね。
    好きな アオイ科の花 育充てたくなりました。

    • あららままさん
      コメントありがとうございます。

      トロロアオイ、本当に奇麗なお花ですよね。
      通常、オクラの花の3倍以上の大きさがあります。
      食べるには、これままサラダにするとか、茹でて酢の物に入れたりとか、刻んでおすましの具にしたりとか、色んな食べ方があるようです。お好きな花でしたら、このお宅はプランターで育てられていましたので、試されては如何でしょうか・・。

コメントは停止中です。