今回は、今が盛りと咲き誇っていたクチナシのお花です。
花も素敵ですが、実の形も面白く奇麗ですよね。
1) 「クチナシ(梔子)」 アカネ科クチナシ属の常緑低木。
2) 日本では本州の静岡県以西・四国・九州、南西諸島の森林に自生。野生では山地の低木として自生しますが、むしろ園芸用として栽培されることが多いようですね。
3) 秋には橙赤色の果実をつけます。この果実は黄色の染料として利用され、また漢方では山梔子として用いられていますし、料理など他の利用方法も多いそうですね。
4) 少し引いて撮ってみました。まだいっぱいの花を咲かせていました。
とても綺麗に咲いていますね。
沢山のクチナシのお花、初めて見ました。
こんにちは
クチナシの花きれいに咲いていますね。
それに沢山咲いているのですね。
秋になり 実をつけた姿も綺麗でしょうね。
こんにちは。
クチナシが咲く季節ですね。
たくさん咲いていますね!
綺麗ですね~。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
クチナシの花、奇麗に咲いているでしょう。
清楚な感じで、私の好きなお花のひとつです。
たくさん咲いていると、これもまた見事ですよね。
あららままさん
コメントありがとうございます。
クチナシの花、清楚な感じで奇麗ですよね。
最後の写真、結構たくさんの花を咲かせているものでしょう。
橙赤色の実もまた楽しみです。
静さん
コメントありがとうございます。
クチナシの花が咲く季節に成りましたね。
たくさん咲いているのも、見事な感じでしょう。
八重も良いですが、この一重のクチナシの花も素敵だと思います。