白のヤマボウシがやっと咲き出しました。
日当たりの加減でしょうか、ピンクのヤマボウシを撮らせて頂いたお宅の近くなのですが、咲くが半月ほど遅れています。
チョットの差なのでしょうが、日当たりとかって敏感なのでしょうかね。
1) 「ヤマボウシ(山法師)」 ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。
2) 花びらのように見えるのは総苞片で、総苞片の中心に、淡緑色の小さな花が20〜30個密集して咲きます。秋に生る実は、生食でも食べられ、美味しい実だそうですね。
3) もっと純白の色合いに成ってくるのですが、待ちきれずに撮って来てしまいました。
4) 少し引いて撮ってみましたが、いっぱいの花を咲かせて見事でした。
白いヤマボウシ、とても綺麗に咲いていますね。
暑い季節に爽やかを感じます。
こんにちは。
白いヤマボウシはシンプルで素敵ですね♪
たくさんお花が咲いていますね~。
こんにちは
白いヤマボウシ 綺麗に咲いていますね。
艶々した葉のようですが 常緑なのでしょうか?
最近は 常緑で たくさん実をつけるヤマボウシが
多くなっているように感じます。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
白いヤマボウシ、清楚な感じで素敵ですよね。
本当に今の時期に咲くお花って、やはり有り難いです。
静さん
コメントありがとうございます。
白いヤマボウシ、涼やかな感じで素敵ですよね。
このお宅のは、咲くのは遅いですが、いっぱいの花を咲かせます。
あららままさん
コメントありがとうございます。
白いヤマボウシ、本当に清々しい感じがして素敵ですよね。
冬場どうだったかよく覚えていないのですが、最近は、常緑でたくさんの実をつけるヤマボウシも多く成っていますよね。
これはどちらだったか・・?です。