ブロ友さんに頂いた種から育てたハイビスカス・ロバツス
今年も元気に咲きだしました。
オジギソウの種も一緒に頂いたのですが、こちらは種から育てていますので、まだ花が咲くほどの大きさには成っていません。
でも、もう直ぐ咲きだすかと楽しみに待っています。
1) 「ハイビスカス・ロバツス」 アオイ科フヨウ属の常緑性低木。
2) マダガスカル原産の原種系ハイビスカスで、耐暑性はありますが、耐寒性は弱いです。
3) 何時も挿し芽をして予備を育てていますが、一番最初の親株は、冬場に風邪をひいた時エアコンで暖房をつけていたものか、その間に水やりも出来ず、枯らしてしまいました。やはり予備の花は育てて置くものですね。
4) こちらがほぼ全景です。左右にスイレンボクがあるのですが、今年はなぜかまだ花が咲かないです。
こんにちは。
ハイビスカス・ロバツスはハイビスカスの原種のようですね。
優しい色で可愛らしいですね♪
予備のお花を育てていてよかったですね~。
ハイビスカス・ロバツス、綺麗ですね。
挿し芽をして予備のお花を育てていらっしゃるなんて凄いですね。
静さん
コメントありがとうございます。
ハイビスカス・ロバツスって、原種系のハイビスカスでお花は小さいですが、優し色合いで可愛らしいでしょう。
何時も予備のを育てて、冬場は、別の場所で管理しています。
こうしておくと、片方が枯れても、もう一方が残る場合が多いですので・・。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
折角頂いたハイビスカス・ロバツスの種、冬越しで一鉢枯れたりした場合、また挿し芽をして二鉢にして大事に育てています。
こんばんは
ハイビスカス・ロバッス もう咲いているのですね。
我が家は 外に置きっぱなしですので 冬にダメになり
毎年種から育てているので 花はまだまだ先になりそうです。
いつも大事に育てて下さってありがとうございます
見習わなくてはいけませんね。
あららままさん
コメントありがとうございます。
ハイビスカス・ロバッスの方は、冬場に少し傷んでいても、また暖かくなると元気になり、奇麗なお花を咲かせてくれます。
折角頂いた種ですし、差し芽で予備を作り、冬場は、違う場所で越冬させています。両方上手く越冬してくれればいいのですが、やはり枯れたりする方もあり、二鉢で越冬する方が良いですね。
その点、オジギソウは、こちらは種からですので、まだ咲きだしていません。でも、かなり大きく成って来ましたので、もう直ぐ咲くかなって楽しみにしています。