梔子の実

今回は、朝日を撮っている公園近くの生垣に実っていたクチナシの実です。
昔は色んな事に利用されていたようですが、今では使われる方も少ないようですね。

1) 「クチナシ(梔子、巵子、支子)」 アカネ科クチナシ属の常緑低木。

2) 私の母親は、栗きんとんや漬物の色付けに使っていました。

3) 将棋盤の良い物になると、盤は、本榧(ホンカヤ)を使いますが、脚付き盤の脚のほとんどはクチナシ実がが象られた、八角の擬宝珠型。これは「口無し」に通じ、第三者は勝負に口出し無用=口無し、という意味がこめられているそうですね。

4) でも、こうして見ていても可愛らしい実だと思います。

梔子の実」への8件のフィードバック

  1. 梔子の実が生ってましたか。素敵な実ですよね。
    どれも温かみのある光具合で綺麗です。
    昔はいろいろなものに使われてたのですね。
    ご近所でまだ見てません。出会えると楽しみです。

    • メロンさん
      コメント有難うございます。

      クチナシの実、可愛らしい形で色合いも素的ですよね。
      昔は色んな事に使われていたようで、各家庭とも畑の隅によく植えられていました。そちらではまだ見かけていませんか、出会えると良いですね。

  2. こんにちは。

    クチナシの実、可愛いですね♪
    そうですね、母がいた頃は きんとん などに使っていましたが、今は使ってないです。

    • 静さん
      コメント有難うございます。

      クチナシの実って、可愛らしいですよね。
      昔は、色んな事に使われていたようですが、今は余り使わないようですね。

  3. 私の母も、クチナシの実で、芋キントンの黄色い色を付けてました。

    クチナシの花は、良い香りがしますね!

    • アトムパパさん
      コメント有難うございます。

      昔は、色んな色付けにクチナシの実を使っていましたよね。
      アトムパパさんのお母様は、芋キントンに使われていましたか・・。
      私の母も、キントンや漬物に使っていました。

  4. クチナシの実 綺麗ですよね。この時期の楽しみです
    きんとんの色付けには使っていましたが
    今回の碁盤の足の形がクチナシの実を象られたということが
    とても興味深くなるほどと…
    父が碁が好きで 家に碁盤が何面かあり、なじみ深く
    目の数などは知っていましたが、足の形の話は
    初めて知りなんだかうれしくなりました。 

    • あららままさん
      コメント有難うございます。

      クチナシの実、今の時期、綺麗に実っていますよね。
      あららままさんもキントンの色付けに使われていましたか・・。
      将棋盤や碁盤の足の形、面白い言われがあるものでしょう。
      父様が、碁がお好きだったのですね。
      皆さん、盤面は見ても、なかなか足の形までは見ないですよね。
      私は、碁はやりませんが、将棋が好きで、よく指していました。

コメントは停止中です。