近くのお宅で見かけたのですが、名札が無く、多分ガーベラかと思いますが、違っていたら申し訳ありません。
1) 「ガーベラ」 キク科ガーベラ属の多年草。和名:オオセンボンヤリ 別名:ハナグルマ
2) 南アフリカ原産で、通常は葉は地際に集まって茂り、花茎だけが長く伸びて咲くすっきりした草姿が特徴ですが、小鉢や寄せ植えに向く丈の低い小型のものもあるそうで、このお花は、丈の低い方の様です。
3) 花色や花姿も色々と種類が多く、切り花から鉢植えまでと楽しみ方も多いみたいですね。
4) 一際目を引いた黄色のお花、奇麗な色合いだと思いました。
こんにちは。
ガーベラ、鮮やかですね♪
いろいろな色があって、素敵です~。
暑くても綺麗に咲いているのですね。
ガーベラ、どの色もみんな綺麗に咲いていますね。
今は「名前」の処にhanakoと入っているんですよね。不思議・・・。
静さん
コメントありがとうございます。
色とりどりのガーベラ、鮮やかで奇麗ですよね。
暑さにも負けず咲いているお花を見ると元気が貰える気がします。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
ガーベラ、どの色も奇麗ですよね。
今回は、ネームが入っていますね。PCの問題でしょうか・・。
ガーベラ 綺麗ですね。
色とりどりの鮮やかな花達 素敵です。
いろんな色の花 それぞれの良さがあり
連れて来る気持ち良くわかります。
あららままさん
コメントありがとうございます。
ガーベラって、本当に色とりどりで奇麗ですよね。
それに其々の色に特徴があり、素敵なお花だと思います。
本当に育ててみたくなるお花ですよね。