昨日も花期の長いお花を掲載しましたが、今回のも花期の長い木立ち性ベゴニアです。こちらも頑張って、まだ咲き続けています。
1) 「木立ち性ベゴニア」 シュウカイドウ科シュウカイドウ属(ベゴニア属)の多年草。別名:キダチベゴニア
2) 地下に球根や根茎をつくらず、茎が立ち上がるベゴニアを木立ち性ベゴニアと呼んでいるそうです。
3) 緑葉のほか、光沢のある黒葉に水玉模様や筋が入るもの、葉の表面にきらきら光る毛が生えてビロードのような質感を呈するものなど、葉の美しい品種が多く、花のない時期でも楽しめる品種も多いようですね。
4) こちらがほぼ全景ですが、まだ3房ほど花を咲かせていました。
キダチベゴニア、綺麗ですね。花期が長いのは嬉しいですね。
こんにちは。
木立性ベゴニア、可愛らしいですね♪
色も素敵ですし、長く咲いているのもいいですね~。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
木立ち性ベゴニア、奇麗に咲いているでしょう。
本当に花期が長いのはやはり嬉しいですね。
静さん
コメントありがとうございます。
木立ち性ベゴニア、可愛いでしょう。
花色も奇麗ですし、花期が長いのも嬉しいです。
木立ベゴニア 綺麗に咲いていますね。
shinさんのところでは ずっと外で育てていらっしゃるのでしょうか?
大昔 木立ベゴニアに凝って いろいろ育てていましたが
冬に室内に入れるのが大変になり外に置いていましたら
皆ダメにしたことがあるので・・・
あららままさん
コメントありがとうございます。
木立性ベコニア、奇麗なお花ですよね。
我が家のは、同居人さんが育てているものですが、冬場も外に置いたままです。落葉し、茎もある程度傷みますが、春になるとまた芽吹いてくるようです。
やはり冬場は、関西の方が少し暖かいのでしょうかね。