いったん枯れかけた我が家のコバノランタナ・黄花種、小さな3枚位の新芽を大事に育て、やっと花が咲き出しました。今度は枯らさないように気を付けないと・・。
1) 「小葉のランタナ」 クマツヅラ科シチヘンゲ属の低木。

2) 一輪だけですが、これからもう少し咲き続けるかと思います。

3) こちらも雨に濡れて、鮮明には見えませんが、でも、この色は大好きで、大事に育てたいと思います。

4) こちらが全景ですが、小さな3枚位の葉っぱがあった芽から、やっとこの大きさまで育てることが出来ました。

いったん枯れかけた我が家のコバノランタナ・黄花種、小さな3枚位の新芽を大事に育て、やっと花が咲き出しました。今度は枯らさないように気を付けないと・・。
1) 「小葉のランタナ」 クマツヅラ科シチヘンゲ属の低木。
2) 一輪だけですが、これからもう少し咲き続けるかと思います。
3) こちらも雨に濡れて、鮮明には見えませんが、でも、この色は大好きで、大事に育てたいと思います。
4) こちらが全景ですが、小さな3枚位の葉っぱがあった芽から、やっとこの大きさまで育てることが出来ました。
コバノランタナ、3枚くらいの葉から、育て上げられたんですね。
大切になさって、きちんとお花も咲いて良かったですね。
黄色のお花がとても綺麗です。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
小葉のランタナ、小さな葉っぱが3枚位の芽から何とかここまで育ってくれました。お花も咲いて、やはり嬉しいですね。
黄色いお花、私も華やかな感じがして素敵だと思います。
こんにちは。
コバノランタナ、咲いてくれてよかったですね♪
鮮やかな色で素敵ですね~。
静さん
コメントありがとうございます。
コバノランタナ、何とか咲いてくれました。
枯れかけた株からここまで育ってくれて、やはり嬉しいものですね。
黄色いお花は、鮮やかな色合いで綺麗ですよね。
黄色いコバノランタナ 素敵ですね。
無事に咲い良かったですね。
元気な葉が沢山でているので これからも楽しみですね。
あららままさん
コメントありがとうございます。
枯れたと思っていた黄色のコバノランタナ、一芽だけ残っていて、やっとこれだけの大きさになり、花が咲き出しました。
元気な葉がたくさん出て来ていますので、これからも咲いてくれると嬉しいです。白花のコバノランタナも、剪定をしたらまた咲き出しました。