ハブランサス・アンダーソニー

先だって、雨に濡れたお花を掲載しましたが、今回は綺麗に咲いたお花の掲載です。

1) 「ハブランサス・アンダーソニー」 ヒガンバナ科ハブランサス属の多年草。

2) 南米のウルグアイ、パラグアイ地方原産の野生種で、花色は赤みを帯びた黄花ですが、花色の異なる変種もあります。

3) 我が家にも、近所の花友達のお宅から、黄色っぽいお花が先だって嫁入りしてきました。明日にでもアップしたいと思います。

4) こちらが全景ですが、今回は2輪の花が咲いていました。

ハブランサス・アンダーソニー」への6件のフィードバック

  1. ハブランサス・アンダーソニーって初めて?のような・・。
    とても綺麗な色ですね。1枚目特に素敵だと思います。

  2. こんにちは。

    ↓ のガガブタもですが、ハブランサス・アンダーソニーも濡れてないお花は、可愛らしくて綺麗ですね。

    今、ちょっと体調がよくありませんので、毎日はコメントできないかもしれません。

  3. hanakoさん
    コメントありがとうございます。

    先だって雨に濡れたハブランサス・アンダーソニーを掲載したことがあるのですが、今回は、綺麗なお花が撮れました。
    1枚目ですか、ありがとうございます。

  4. 静さん
    コメントありがとうございます。

    ガガブタやハブランサス・アンダーソニー、雨に濡れていないお花は、特に綺麗に見えますよね。
    体調不良ですか、まだまだ暑い日が続きますので、お体のご自愛をなされてくださいね。

  5. ハブランサス・アンダーソニー やはり雨に濡れていないほうが
    綺麗ですね。 赤みを帯びた黄色が素敵です。

    ハブランサスやゼフィランサスって
    種類がたくさんあるのですね。

  6. あららままさん
    コメントありがとうございます。

    前回掲載のハブランサス・アンダーソニーは、雨に濡れていましたので、今回撮りなおしてみました。
    やはり雨に濡れていない方が綺麗ですよね。
    ハブランサスやゼフィランサスと言うか、ヒガンバナ科の種類が多いのでしょうかね。

コメントは停止中です。