今朝は、何時もの持病で朝起きる事が出来ず、早朝散歩は中止にしました。お花の掲載ネタも無いものか、お昼前にでも少し歩いて来ようかと思っています。そこで今回は、昨日撮っていたオオキバナカタバミの掲載です。
1) 「オキザリス・ペスカプラエ」 カタバミ科カタバミ属の多年草。 和名:オオキバナカタバミ(大黄花片喰)
![](http://sin001.deci.jp/blog/wp-content/uploads/2022/02/2022.02.03-001.jpg)
2) 大きさな、ピンクのハナカタバミと同じくらいのお花ですが、色合いが違うとまた雰囲気も違って、このお花も素敵かなって思います。
![](http://sin001.deci.jp/blog/wp-content/uploads/2022/02/2022.02.03-002.jpg)
3) 南アフリカのケープ地方原産で、日本へは園芸植物として渡来、関東地方より南で逸出したものが野生化しているそうです。
![](http://sin001.deci.jp/blog/wp-content/uploads/2022/02/2022.02.03-003.jpg)
4) このお花、朝日を撮っている公園で咲いていたのですが、何時もより咲くのが早いように思います。何だか季節感が狂っている感じがしますね。
![](http://sin001.deci.jp/blog/wp-content/uploads/2022/02/2022.02.03-004.jpg)
こんにちは。
オオキバナカタバミ、もう咲いていたのですか!
なんだか早いですね。
黄色が鮮やかで綺麗ですし、寒くても咲いていると、元気が出る気がしますね。
静さん
コメントありがとうございます。
オオキバナカタバミ、先だってから蕾を見ていたのですが、早朝時間帯では咲いていませんので、お昼前に行って撮って来ました。
確かに少し咲くのが早い気がします。
でも、最近は、色んな花々が咲くのが早くなっている様に思いますね。元気色のオオキバナカタバミ、綺麗ですよね。
オオキバナカタバミ、とても綺麗に咲いていますね。
黄色いお花を見ると、元気を頂けますね。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
オオキバナカタバミ、本当に綺麗無い花ですよね。
それに黄色いお花って、元気色ですものね。