今朝は、何時のも持病が出て、早朝散歩には行けませんでした。そこで先だって撮っていたマーガレットの掲載です。
1) 「マーガレット」 キク科モクシュンギク属(アルギランセマム属)の低木。和名:モクシュンギク(木春菊)黄花種

2) 以前は、マーガレットと言うと白いお花が多かったですが、最近は色んな花色が作出されていますね。

3) マーガレットはスペイン領カナリア諸島原産の半耐寒性低木で、関東地方以西では霜に当てなければ戸外でも冬越しが可能でだそうです。冬から春まで長期間花を楽しむことのできる嬉しい花ですね。

4) 一般にマーガレットとして扱われているのは、本来のマーガレットであるモクシュンギク(アルギランセマム・フルテッセンス)の園芸品種のほか、モクシュンギクと近縁種を交配させた園芸品種類だそうです。

マーガレット、綺麗ですね。
違う色もありますが、黄色は好きです。
寒いですから、お身体に気をつけてお過ごしください。
こんにちは。
マーガレットというと、やはり白を思い浮かべますが、このクリーム色も可愛いですね♪
hanakoさん
コメントありがとうございます。
黄色いお花のマーガレット、本当に綺麗ですよね。
以前は白いお花が多かったですが、今は色んな色の花がありますよね。
今朝は、何時もの頭痛が出てしまいましたが、お互い身体には気を付けましょうね。
静さん
コメントありがとうございます。
マーガレットと言うと、私も白いお花を思い浮かべますね。
でも、この色クリー色のお花も可愛らしいですよね。