昨日は、アケボノアセビを掲載しましたが、今度は普通のアセビも撮って来ました。早朝散歩の帰り道のお宅に咲いていたのですが、塀越しでこれだけの木ですので、かなり大きなアセビの木なのでしょうね。
1) 「アセビ(馬酔木)」 ツツジ科アセビ属の低木。 別名:アセボ

2) 漢字の「馬酔木」は、「馬」が葉を食べれば毒に当たり、「酔」うが如くにふらつくようになる「木」というところからついたそうですね。

3) 果期は早春から晩春(3 – 5月)。早春になると枝先に10 cmほどの複総状の花序を垂らし、長さ5㎜ ほどの白い壷状の花を多数咲かせます。

4) アケボノアセビは、華やかで綺麗でした、このアセビも、清楚な感じで素敵なお花だと思います。

アセビのお花綺麗ですね。
昨日のアケボノの華やかさとは違う魅力がありますね。
こんにちは。
アセビの少し大きな木もときどき見かけますね。
白いお花も清楚で可愛いです♪
hanakoさん
コメントありがとうございます。
アセビのお花、清楚な感じで素敵ですよね。
アケボノアセビは華やかなお花でしたが、このお花は、また違う魅力がありますよね。
静さん
コメントありがとうございます。
こちらでは、アセビの木って、あまり大きな木は見かけませんが、そちらでは時々見かけるのですね。
白いお花も清楚な感じで素敵ですよね。
アセビの 白いお花も 清楚で素敵ですね。
昨日の アケボノアセビは 華やかでしたが
それぞれの良さがありますね。
あららままさん
コメントありがとうございます。
アセビの白いお花、本当に清楚な感じがして素敵ですよね。
アケボノアセビは、華やかさのあるお花でしたが、また違った魅力のあるお花だと思います。