新鉄砲百合

我が家で咲きだしたタカサゴユリかと思っていたのですが、どうもシンテッポウユリの様です。間違っていたらご指摘ください。

1) 「シンテッポウユリ(新鉄砲百合) ユリ科ユリ属の多年草。

2) シンテッポウユリは、タカサゴユリとテッポウユリとの交配種で、花はテッポウユリに似ていますが、花期的にはタカサゴユリと同じ時期に咲きます。

3) 交雑を繰り返すと、タカサゴユリとの判別が難しくなって来るそうです。

4) ブロック塀をかなり超えて咲いていますので、草丈は1.5m近いかと思います。

新鉄砲百合」への4件のフィードバック

  1. 名前の事は良く判りませんが、シンテッポウユリって種から増えるそうですね。
    この暑い中、咲いてくれるだけで嬉しい事で、拍手したい気持ちです。

    • hanakoさん
      コメントありがとうございます。

      シンテッポウユリは、種からも増えますが、球根性多年草ですので、暫くはその場所から咲きます。
      でも、他のユリ同様、連作障害が出ますので、暫くすると消えてしまい、他の場所からまた咲くようになります。

  2. こんにちは。

    シンテッポウユリ、綺麗に咲いていますね!
    この頃はスカシユリはよく見かけますが、テッポウユリやシンテッポウユリ、タカサゴユリを見ることは減ってきたように思います。

    • 静さん
      コメントありがとうございます。

      我が家では、シンテッポウユリは3本咲いていますが、この株が一番草丈も高く、花もたくさん咲かせています。
      タカサゴユリは、最近は余り見かけなくなり、雑種のこのシンテッポウユリが多く見かける様になりました。
      こちらでは、あちらこちらで咲いていますよ。

コメントは停止中です。