姫女菀

まだ咲いていたヒメジョオンを見かけたので撮ってみました。感じからして、初夏に咲きだした花では無く、毀れ種からまた芽吹いて咲いた感じでした。通常の花期は、5-10月頃ですので、まだ咲いていても不思議ではないのでしょうかね。

1) 「ヒメジョオン(姫女菀)」 キク科ムカシヨモギ属の越年草。

2) 北アメリカ原産で、日本には1865年頃に観葉植物として導入され、明治期には雑草となっていたそうです。

3) ヒメジョオンとハルジオンは、花がよく似ていて混同されることが多いですよね。でも、開花期が多少違いますし、今の時期にハルジオンが咲いていることは無いです。

4) 今の時期にも咲いてくれているとは、頑張っているなって思います。

姫女菀」への4件のフィードバック

  1. おはようございます。

    ヒメジョオン、まだ咲いていたのですね♪
    可愛いお花ですし、長く咲いていてくれるのは嬉しいですね~。

  2. こんにちは。

    ヒメジョオン、綺麗ですね。
    我家も増え続けて数は少ないですがまだ咲いています。

  3. 静さん
    コメントありがとうございます。

    草丈の感じから、このヒメジョオン、今年の花からの毀れ種で育ったお花の感じでした。可愛らしいお花ですので、長く楽しめるのは良いですよね。

  4. hanakoさん
    コメントありがとうございます。

    ヒメジョオン、奇麗なお花ですよね。
    hanakoさんのお宅でも、数は少なくてもまだ咲いてるのですね。
    花期の長いお花って、楽しみも長いものか、良いものですよね。

コメントは停止中です。