昨日は、カナメモチを掲載しましたので、同じ科のネズミモチを撮って来ました。実の形からトウネズミモチだと思います。
1) 「トウネズミモチ(唐鼠黐)」 モクセイ科イボタノキ属の常緑高木。
2) ネズミモチよりも大きく、葉脈が透けて見え、花期は6 – 7月頃で、枝先にネズミモチよりも大きな円錐形の花序を出して、黄白色の花を多数咲かせます。
3) 果実は11-12月頃に紫黒色に熟します。
4) 中国中南部原産で、日本には明治時代初期渡来した帰化植物だそうです。
昨日は、カナメモチを掲載しましたので、同じ科のネズミモチを撮って来ました。実の形からトウネズミモチだと思います。
1) 「トウネズミモチ(唐鼠黐)」 モクセイ科イボタノキ属の常緑高木。
2) ネズミモチよりも大きく、葉脈が透けて見え、花期は6 – 7月頃で、枝先にネズミモチよりも大きな円錐形の花序を出して、黄白色の花を多数咲かせます。
3) 果実は11-12月頃に紫黒色に熟します。
4) 中国中南部原産で、日本には明治時代初期渡来した帰化植物だそうです。
こんにちは。
トウネズミモチもたくさん実を付けているのをよく見かけます。
この木もたくさん実を付けていますね。
ネズミモチよりトウネズミモチのほうをよく見るように思います。
静さん
コメントありがとうございます。
トウネズミモチって、たくさんの実を付けますよね。
この木も、いっぱいの実を生らしていました。
こちらでも、ネズミモチよりトウネズミモチの方がよく見かけます。
こんばんは。
トウネズミモチもこちらでは見かけないような気がします。
沢山の実をつけるんですね。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
トウネズミモチって、余り目立ちませんので、気が付かないだけかも知れませんが、関東では余り植栽されていないのでしょうかね。
たくさんの実をつけているでしょう。