我が家のオステオスペルマムが、細々とですが、まだ咲いていました。でも、奇麗に咲いたお花は少ないです。
1) 「オステオスペルマム」 キク科オステオスペルマム属の多年草。 別名:アフリカンデージー

2) 原産地は、熱帯アフリカ、アラビアなどだそうですね。

3) オステオスペルマム属には一・二年草の種類もあるようですが、日本で出回っているのはオステオスペルマム・バーベリエ、オステオスペルマム・フルティコサムなどを交配させた、多年草の園芸品種だそうです。

4) ほゞ全景で、少しだけですが、この様に咲いていました。

おはようございます。
オステオスペルマム、まだ咲いているのですね。
綺麗に咲いたお花は少ないということですが、咲いていてくれるのは嬉しいですね!
こんにちは。
オステオスペルマム、花期が長いお花ですね。
2枚目の色合いがとても綺麗だと思います。
静さん
コメントありがとうございます。
花数は少ないですが、オステオスペルマムがまだ咲いています。
奇麗な花は少なくても、やはり咲いてくれるのは嬉しいですね。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
オステオスペルマムって、本当に花期が長いお花ですよね。
2枚目の色合いですか、ありがとうございます。
これで花姿も奇麗だと、もっと良いのでしょうがね。
こんばんは!
オステオスペルマム まだ咲いているのですね。
可愛いですね。
好きな花ですので 我が家にもありますが
4~5月頃しか咲きませんが
種類によっては 遅くまで咲く花もあるのですね。
探したくなりました。
あららままさん
コメントありがとうございます。
我が家のオステオスペルマム、少しですが、まだ咲いています。
可愛らしいお花ですよね。
花の咲いている株の手前は、スプーン咲きのオステオスペルマムなのですが、こちらは晩春から初夏にかけてしか咲かないです。
花期は、種類によってかなり差があるようですね。
遅くまで咲くオステオスペルマム、見つかると良いですね。