今回は、掲載ネタも無く、我が家のドラセナマジナータの掲載です。耐寒性が弱いのに軒下に置かれている可哀そうな観葉植物です。我が家の同居人さんは、サトイモ科の観葉植物が好きなのか、玄関の中に何種類か入れ、この様に耐寒性の無い物を外に置いています。
1) 「ドラセナマジナータ」 リュウゼツラン科ドラセナ属の低木。 別名:ドラセナコンシンネ 流通名:真実の木

2) 耐寒性は弱く、最低温度でも5℃は必要なそうです。

3) こちらが全景ですが、葉に元気が無い様に見えますね。

今回は、掲載ネタも無く、我が家のドラセナマジナータの掲載です。耐寒性が弱いのに軒下に置かれている可哀そうな観葉植物です。我が家の同居人さんは、サトイモ科の観葉植物が好きなのか、玄関の中に何種類か入れ、この様に耐寒性の無い物を外に置いています。
1) 「ドラセナマジナータ」 リュウゼツラン科ドラセナ属の低木。 別名:ドラセナコンシンネ 流通名:真実の木
2) 耐寒性は弱く、最低温度でも5℃は必要なそうです。
3) こちらが全景ですが、葉に元気が無い様に見えますね。
こんにちは。
ドラセナマジナータ、戸外で育てているのですね。
これからまだ寒くなりますが、元気に育ってくれるといいですね。
こんばんは
ドラセナマジナータ、外でも大丈夫なのですね。
お花は咲かせない方が良いとの事、姿はとても素敵です。
頑張って欲しいですね。
静さん
コメントありがとうございます。
このドラセナマジナータって、もう何年も戸外で育てているのですが、何とか寒さに耐えてくれていますよ。
でも、余りにも冷え込むとダメになるかも知れませんがね。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
ドラセナマジナータは、本当は外では無理なのでしょうが、我が家では、もう何年も軒下で頑張ってくれています。ドラセナマジナータって、花が咲くのですか、見た事が無いです。