艶蕗の綿毛

先だって撮った気のするツワブキですが、もう、綿毛が出来て種が実っていました。こうして見ると月日の経つ速さにはビックリです。

1) 「ツワブキ(艶蕗、石蕗)」 キク科ツワブキ属の多年草の綿毛の種。

2) 花期的には、10月~12月頃なのですが、もう種が出来る季節なのですね。

3) 秋に咲く花だけでなく、斑入りや獅子葉など葉も変化に富み、1年中庭に彩りを添える植物として古くから親しまれているそうです。

4) このお宅のは、こうして石垣の間に植えられているのですが、2か所に植えられていた片方の全景です。

艶蕗の綿毛」への6件のフィードバック

  1. こんにちは。

    ツワブキの綿毛、種も見えていますね。
    石垣の間に植えているのですね。

  2. こんにちは

    艶蕗の綿毛、沢山あって種も見えますね。
    我家はどうなっているのか・・・。

  3. 静さん
    コメントありがとうございます。

    ツワブキの綿毛、種も見えて面白い形ですよね。
    石垣の2ヶ所ほどに植えられていました。

  4. hanakoさん
    コメントありがとうございます。

    ツワブキの綿毛、たくさんあり、種も見えていますよね。
    hanakoさんのお宅のは、どうなっているのでしょうか・・。

  5. こんばんは!
    ツワブキも綿毛が出来るのですね
    初めて知りましたが 風情がありますね。
    タネも見えますが この種から増えたりするのでしょうか?
    興味津々です。

  6. あららままさん
    コメントありがとうございます。

    ツワブキの綿毛、キク科らしい感じでしょう。
    花は見ても、なかなか種まで見ないものなのでしょうかね。
    この綿毛の種が風で飛ばされ、うまく繁殖できる場所へ着地するとそこからまた芽吹くのでしょうね。
    でも、都会では、舗装部分が多いものか、根ずく場所は少ないかなって思います。

コメントは停止中です。