土佐水木

早いもので、もうトサミズキが咲いていました。公園の遊歩道脇にあるのですが、低く剪定をされているものか、お花の写真が撮り辛かったです。

1) 「トサミズキ(土佐水木)」 マンサク科トサミズキ属の低木。

2) トサミズキは四国地方を原産とし、特に名前が示すように高知県内の山地の石灰岩地域に多く生育しているそうです。

3) お花は、葉が出るよりも先に、3月下旬から4月に、5~7個の丸みのある黄白色の小花が連なり花序になって下垂します。

4) 少し引いて撮ってみましたが、一本の木に咲く花数は、ヒュウガミズキなどに比べると、少な目の感じですね。

土佐水木」への6件のフィードバック

  1. こんにちは。

    トサミズキ、可愛らしく咲いていますね!
    トサミズキでももっとお花をつける木もあったと思います。

  2. 静さん
    コメントありがとうございます。

    トサミズキって、本当に可愛らしいお花ですよね。
    こちらのトサミズキは、手入れが悪いのか、環境が悪いのでしょうか、余り多くの花を咲かせないですが、もっと花を咲かせる木もあるのですね。

  3. こんばんは。

    トサミズキ、可愛いお花で綺麗ですね。
    高さが無いと、下向きのお花は撮るのがちょと大変ですが
    素敵に撮られていると思います。

  4. hanakoさん
    コメントありがとうございます。

    トサミズキって、本当に可愛らしいお花ですよね。
    これだけ高さが無いと一眼では無理で、コンデジで撮影しています。
    コンデジでも、レンズが明るいもので、結構バックのボケも奇麗に撮れますよ。

  5. こんばんは!
    もう 土佐水木が咲いているのですね。
    可愛いですね。
    3月の初めは やっと蕾が顔を出したばかりでしたので
    見に行こうと思います。

  6. あららままさん
    コメントありがとうございます。

    こちらのトサミズキが、奇麗に咲きだしていました。
    本当に可愛らしいお花ですよね。
    3月の初めには、やっと蕾が顔を出したばかりでしたか
    でも、もう咲いているのではないでしょうかね。

コメントは停止中です。