今回は、ハナズオウの園芸品種で、シロバナハナズオウの掲載です。この花木は、鉢植えで育てているのですが、一度枯れかけさせたものが、やっとまた咲きだしたものです。明日は、普通のハナズオウを掲載します。
1) 「シロバナハナズオウ(白花花蘇芳)」 マメ科ジャケツイバラ亜科ハナズオウ属の低木。

2) 花後に展開するハート形の葉や、房なりになる豆果も可愛らしいものです。また、緑色の豆果が熟すにつれ濃い褐色なり、季節の変化が楽しめます。

3) 幹本体が枯れて、根元から出て来た芽を幹にする様に支柱で支えています。その枝だった部分に花がやっと咲きだしたものです。

4) こちらの写真が、元幹だった部分を切り取り、枝だった部分を直立させている写真です。

5) こちらが全景で、これ位の大きさでは花は滅多に咲かないのですが、元々もっと大きな花木でしたので花が咲きだしたものかと思います。

こんにちは。
白花ハナズオウ、また咲いてくれてよかったですね。
ハナズオウはときどき見ますが、白花はあまり見た記憶がないです。
清楚で綺麗ですね!
こんばんは
白花の花蘇芳綺麗ですね。
枯れかけた木から咲いてくれるって、とても嬉しい事ですね。
これから元気に大きく育ちますように。
静さん
コメントありがとうございます。
白花ハナズオウ、一旦枯れかけたのですが、また咲いてくれて良かったです。ハナズオウは、よく見かけるお花ですが、この白花種は、チョット珍しいのでしょうかね。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
白花ハナズオウ、清楚で奇麗なお花でしょう。
本体の幹が枯れて、もうダメかと思っていたのですが、横から出た芽が伸びて来て、それを幹にしようかと思い、支柱を立てて真っすぐに育つようにしています。
夏バテで水やりを怠ったものか、鉢植えは気を付けなければいけませんね。これからは、元気に育つよう大事にしようと思います。
こんばんは
白花ハナズオウ 綺麗に咲いて 良かったです。4
いただいた種から 育った白花のハナズオウ
我が家も 咲いてきました。
あららままさん
コメントありがとうございます。
白花ハナズオウ、一旦枯れかけたのですが、何とか持ち直し、花が咲くようになってホッとしています。
4枚目の写真の様に元々の幹が枯れ、ダメかと思っていたのですが、脇芽が出て来たのを直立するように支柱を立てていたのですが、やっとこの様な形で咲くようになりました。
あららままさんのお宅の白花ハナズオウも、咲きだして来たのですね。良かったです。