今回は、近くの溝で咲いていたノボロギクの掲載です。雑草ですが、可愛らしく、好きなお花なのですよね。
1) 「ノボロギク(野襤褸菊)」 キク科キオン属の越年草または一年草。 別名:オキュウクサ、タイショウクサ

2) 和名は「野に生えるボロギク」との事で、ボロギクとはサワギク(沢菊)の事だそうです。

3) 開花は通常5-8月、温暖な地域では一年中。花は1cm程度の頭状花序で、黄色い筒状花だけの花ですが、綿毛の種が可愛らしいですよね。

今回は、近くの溝で咲いていたノボロギクの掲載です。雑草ですが、可愛らしく、好きなお花なのですよね。
1) 「ノボロギク(野襤褸菊)」 キク科キオン属の越年草または一年草。 別名:オキュウクサ、タイショウクサ
2) 和名は「野に生えるボロギク」との事で、ボロギクとはサワギク(沢菊)の事だそうです。
3) 開花は通常5-8月、温暖な地域では一年中。花は1cm程度の頭状花序で、黄色い筒状花だけの花ですが、綿毛の種が可愛らしいですよね。
おはようございます。
ノボロギク、黄色の筒状花も可愛いですし、綿毛も綺麗ですね♪
春は野草もいろいろ咲いていて楽しいです。
静さん
コメントありがとうございます。
ノボロギクって、黄色の筒状花や綿毛が可愛らしいですよね。
春は、野草も色々咲いて楽しみが多いです。
こんばんは。
ノボロギク、可愛らしく咲いていますね。
綿毛の姿もとても良いですね。
こんばんは
ノボロギク 可愛いですね。
花もですが 綿毛も可愛いですね。
春は いろいろな花が次々に咲き 楽しいですね。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
ノボロギク、本当に可愛らしいお花で、好きな野草のひとつです。
お花は筒状花で目立ちませんが、綿毛の感じは良いかなって思います。
あららままさん
コメントありがとうございます。
ノボロギク、本当に可愛らしいですよね。
花は、筒状花なものか目立ちませんが、綿毛の部分が良いかなって思います。今の時期、色んな花々咲いて来ますので、楽しみも多いです。