今朝は、天気予報がいまいちで、ついつい寝過ごしてしまいました。そこで今回は、我が家のアサザが、先だってから咲きだしていたのを、やっと撮る事が出来ました。
1) 「アサザ(浅沙)」 ミツガシワ科アサザ属の多年草。
2) ユーラシア大陸の温帯地域に分布し、日本では本州や九州などに生育しています。
3) 浮葉性植物で、地下茎をのばして生長する。スイレンに似た切れ込みのある浮葉をつける。若葉は食用にされることもあるそうです。
4) 一日花で、今回は3輪咲いていました。
今朝は、天気予報がいまいちで、ついつい寝過ごしてしまいました。そこで今回は、我が家のアサザが、先だってから咲きだしていたのを、やっと撮る事が出来ました。
1) 「アサザ(浅沙)」 ミツガシワ科アサザ属の多年草。
2) ユーラシア大陸の温帯地域に分布し、日本では本州や九州などに生育しています。
3) 浮葉性植物で、地下茎をのばして生長する。スイレンに似た切れ込みのある浮葉をつける。若葉は食用にされることもあるそうです。
4) 一日花で、今回は3輪咲いていました。
こんにちは。
アサザ、綺麗に咲いていますね♪
明るい色ですし、緑の葉に映えて綺麗です~。
こんにちは
アサザのお花、色合いも素敵で綺麗に咲いていますね。
育て方がお上手なんですね。3枚目の姿、とても好きです。
静さん
コメントありがとうございます。
アサザって、色鮮やかで奇麗ですよね。
緑の葉に栄えて、私も、素敵かなって思います。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
アサザのお花、色合いも花姿も素敵でしょう。
ガガブタは、育てるのが難しいですが、アサザは、植えっぱなしで数年は大丈夫ですし、ほったらかし状態でも奇麗に咲いてくれます。3枚目ですか、ありがとうございます。