大輪金糸梅

キンシバイとタイリンキンシバイって、よく似ている様に思いますが、咲き方が多少違いますし、花の大きさも違うようです。

1) 「タイリンキンシバイ(大輪金糸梅)」 オトギリソウ科オトギリソウ属の低木。 別名:ヒペリカム・ヒドコート

2) 中国原産のキンシバイの園芸種で、キンシバイより大輪の黄色い花が初夏に株一面に開花します。

3) 通常キンシバイだと思っているお花は、殆どの場合、この園芸品種の様ですね。

4) 別名のヒペリカム・ヒドコートのヒドコートは、イギリスの有名なガーデン、「ヒドコート・マナー・ガーデン」の庭を造ったローレンス・ジョンストンが中国から持ち帰り広めた事にちなむようです。

大輪金糸梅」への6件のフィードバック

  1. おはようございます。

    大輪金糸梅、どれも綺麗に咲いていますね。
    キンシバイとの区別は私には判りませんが、元気を頂きました。
    お天気が荒れ模様ですが、どうぞ気をつけてお過ごしください。

  2. おはようございます。

    タイリンキンシバイ、鮮やかで綺麗ですね。
    素敵ですね~。

  3. hanakoさん
    コメントありがとうございます。

    大輪金糸梅って、本当に奇麗なお花ですよね。
    私も、何時もキンシバイだと思っていたのが、大輪金糸梅だったようです。キンシバイの方がお花が小さいようですね。
    今日は、一日中雨でしたが、明日は晴れの予報です。

  4. 静さん
    コメントありがとうございます。

    ダイリンキンシバイ、鮮やかな色合いで奇麗ですよね。
    私も、素敵なお花だなって思います。

  5. こんばんは~
    大輪キンシバイ 綺麗で素敵な花ですね。

    今迄 キンシバイと 思っていた花が
    大輪キンシバイだったのですね。

  6. あららままさん
    コメントありがとうございます。

    ダイリンキンシバイ、色合いも素敵ですし、奇麗なお花ですよね。今までキンシバイだと思っていたお花、調べてみるとキンシバイの園芸品種で、ダイリンキンシバイだそうです。

コメントは停止中です。