今朝は、どんよりとした曇り空で、早朝散歩は諦めました。そこで昨日撮って来ていたジンチョウゲの掲載です。このお花、花よりも香りで咲いているのに気が付きますね。
1) 「ジンチョウゲ(沈丁花)」 ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の低木。

2) 中国中部から雲南省、ヒマラヤ地域原産で、室町時代以前に中国から日本に渡来したといわれています。

3) ジンチョウゲは、香りのよい花を早春に咲かせる常緑の花木です。外側が紅紫色で内側が純白の肉厚な花は、濃い緑色の葉とよく合います。花弁のように見える部分は萼が花弁状に変化したもので、本来の花弁では無いそうです。

4) こちらが全景で、ご近所のお宅で咲いていたものですが、小さめに育てられ、可愛らしく咲いていました。

おはようございます。
ジンチョウゲ、もうたくさん咲いていますね。
可愛らしいです♪
香りが良いのもいいですよね。
静さん
コメントありがとうございます。
ジンチョウゲが咲く季節になったのですね。
このお宅のは、日当たりがいい場所なものか、咲くのが他の所より多少早い感じです。香りもいいですし、お花も可愛いですよね。
おはようございます。
沈丁花、もう咲いているんですね。とても綺麗ですね。
昔は我家にも居ましたが、いつの間にか家出されました。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
この写真を撮らせて頂いたお宅のジンチョウゲは、日当たりがよく、毎年咲くのが他より早いように思います。
hanakoさんのお宅にも居たのに、いつの間にか家出をされたのですか、残念ですね。