今朝は、つい起きそびれ早朝散歩は諦めました。やっと選択が終わりパソコンの電源を入れたところです。そこで今回は、満開の時期を迎えたサンシュウの掲載です。
1) 「サンシュユ(山茱萸)」 ミズキ科ミズキ属(サンシュユ属)の落葉小高木。 別名:ハルコガネバナ(春小金花)、ヤマグミ(山茱萸)等。

2) 中国原産で、春先に葉が出る前に黄色い花を咲かせ、秋にグミに似た赤い実を生らせます。

3) 庭園樹や公園樹として多く植栽されていて、果実は果実酒とか、漢方などに使われるそうです。

4) よそ様のお宅のものか、全景は無理で、部分的ですが、少し引いて撮ってみました。

こんにちは。
山茱萸って難しい字ですね。
黄色のお花の後の赤い実が楽しみですね。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
サンシュウって、漢字で書くと難しいですよね。
このお宅は、実を収穫しないのか、昨年の実がしなびてところどころにぶら下がっていました。
勿体ないですよね。
おはようございます。
サンシュユ、小さなお花で可愛いですね♪
たくさん咲いていると黄色が綺麗ですしね。
静さん
コメントありがとうございます。
サンシュウのお花、小さいですが、かたまって咲いていると、黄色が輝くようで奇麗ですよね。