今朝もまた雨の夜明けで、このところ如何なっているのでしょうかね。そこで、今回もツバキの掲載ですが、昨日のオトメツバキを撮ったのより多少遅くなり、長雨の間に撮りましたので、傷んだ感じのお花が多かったです。
1) 「ヤエツバキ(八重椿)」 ツバキ科ツバキ属(カメリア属)の中高木。

2) 名前の由来には諸説があり、厚みのある葉の意味で「あつば木」、つややかな葉の「艶葉木(つやばき)」、光沢のある葉の「光沢木(つやき)」、ほかにもまだありますが、花より葉の美しさが名前の由来とされる説が多いのも面白いですね。

3) このところの長雨のせいで、花自体が余り奇麗に見えないように思います。

4) こちらの花は、雨の当たりにくい感じの場所で咲いていたものか、色合いも、花姿も、比較的奇麗な感じでした。

おはようございます。
紅八重椿、とても綺麗に咲いていますね。
最後の横向きの写真、可愛らしい姿で素敵です。
おはようございます。
八重椿、可愛らしい色ですね。
椿は傷みやすいですものね。
でも撮影された八重椿は綺麗だと思います。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
八重ツバキ、チョット長雨で傷んでいましたが、奇麗な花姿のツバキですよね。
最後の写真ですか、ありがとうございます。
静さん
コメントありがとうございます。
八重ツバキ、可愛らしい色合いのお花ですよね。
長雨で、少し傷んでいましたが、でも、結構奇麗なツバキでした。