今朝は、朝日を撮って来たのですが、パソコンへの取り込みに失敗し、データー復元を試みていたものか遅くなり、通院日だったのもか、今頃のアップになりました。朝日のデーターは、まだ復元できていません。せっかく早起きしたのに・・(涙)
1) 「三春の滝桜」 バラ科サクラ属の落葉広葉樹。
2) 本家の三春の滝桜は、福島県田村郡三春町大字滝字桜久保に所在する推定樹齢1000年超の国の天然記念物の枝垂れ性のサクラの巨木ですが、その樹木より接ぎ木をして増やした物を植栽しているのでしょうね。
3) 品種はエドヒガン系の栽培品種のベニシダレサクラ(紅枝垂桜)だそうですが、樹齢1000年とは、昔から大事にされて来たのでしょうね。
4) 以前は、もっと奇麗だったのですが、半分枯れかけた状態になり、奇麗な方向から撮ってみました。
こんにちは。
三春の滝桜、とても綺麗に咲いていますね。
昔は福島迄行ったことも何度かありますが、もう暫く見ていません。
最後の写真の姿、懐かしく拝見しました。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
三春の滝桜、今が見頃と奇麗に咲いていました。
以前は、本家の福島まで見に行かれた事が何度かあったのですね。
でも、もう暫くは観に行かれていないのですか・・。
最後の写真、懐かしく見て頂きありがとうございます。
おはようございます。
三春の滝桜、枯れかけてしまったのは少し残念ですが、咲いているお花は綺麗ですね。
この木も本家のように元気になってたくさんのお花を付けてくれるといいですね。
静さん
コメントありがとうございます。
三春の滝桜、公園に何本か植栽していますが、どれも余り元気がありません。やはり公園のため根元を踏まれるのが悪いようです。
最後の写真の3倍位、一時期は咲いていたのですが、年々減ってきています。これ以上、元気は戻らないかなって思います。