今朝も起きる事が出来ず、朝景のブログは開店休業状態です。そこでお花の方は、我が家のハブランサス・アンダーソニーが咲き出したのでこちらの掲載です。小さめのお花ですが、色鮮やかで奇麗かなって思います。
1) 「ハブランサス・アンダーソニー」 ヒガンバナ科ハブランサス属 別名:ハブランサス・ツビスパツス

2) 中南米に自生している多年草で、米国南東部で観賞用として広く栽培され、日本に伝えられたと言われているそうです。

3) 花色はオレンジ色、珍しい上向きに咲く小輪花。水はけのよい、やや湿った土壌を好み、日向でも半日陰でも良く育ちます。

4) こちらが全景ですが、ヒガンバナ等と同様にお花が咲きに咲き、葉はその後に芽吹いてきます。

こんにちは。
ハブランサス・アンダーソニーって暑い中、綺麗に咲いていますね。
1枚目のお花、特に素敵な色合いだと思います。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
ハブランサス・アンダーソニー、華やかな色合いで奇麗なお花でしょう。1枚目ですか、ありがとうございます。
おはようございます。
ハブランサス・アンダーソニー、可愛らしいですね♪
お花が咲いて葉は後から出るところは、ヒガンバナに似ていますね。
静さん
コメントありがとうございます。
ハブランサス・アンダーソニー、華やかな色合いで可愛らしお花ですよね。ハブランサス・アンダーソニーにも色んな種類があり、これが原種と言うか、基本種だそうです。
同じヒガンバナ科ですので、咲き方も似ていますよね。