今回もご近所で咲いていたマツバギクを撮らせて頂きました。
多肉の葉っぱに奇麗な花、今の時期、目立つお花ですね。
1) 「マツバギク(松葉菊)」 ハマミズナ科マツバギク属(ランプラントゥス属)の常緑性多年草。
2) 原産地は南アフリカで、葉と花の形から「マツバギク(松葉菊)」と呼ばれ、多肉質の細長い葉が密生し、キクのような花を咲かせます。
3) ランプランサス属のいくつかの種や交配種ですが、多種多様で似たようなものも多く、どこまでをマツバギクと呼ぶかは明確ではないようです。いろいろな種類が「マツバギク」の名前で流通し、品種名はなく、商品名がさまざまあるそうです。
4) それにしても奇麗なお花ですよね。
こんにちは。
マツバギク、可愛いお花ですね♪
色も素敵ですね。
多肉の葉っぱも可愛いです~。
マツバギク、とても綺麗に咲いていますね。
3枚目の写真、花びらの重なり具合がとても素敵です。
静さん
コメントありがとうございます。
マツバギク、可愛らしいお花ですよね。
色合いも素敵ですし、私も、多肉の葉っぱが可愛いと思います。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
マツバギク、本当に奇麗なお花ですよね。
3枚目ですか、ありがとうございます。
この様に花びらが重なり合っているのって素敵ですよね。
こんばんは
マツバギク 綺麗で可愛いお花ですね。
花が重なり合い たくさん咲いていると
華やかですね。
あふれるように咲く姿 憧れです。
あららままさん
コメントありがとうございます。
マツバギク、本当に奇麗ですし、可愛らしいお花ですよね。
花が重なり合ってたくさん咲いた場所、華やかに見えますね。
私もこの様に咲くのなら育ててみたいです。