落花生

ラッカセイの花が咲き出していました。
この植物、花は地上で咲きますが、受粉すると子房柄(子房と花托との間の部分)が下方に伸びて地中に潜り込み、子房の部分が膨らんで地中で結実すると言う、変わった実の生り方です。

1)「ラッカセイ(落花生)」 マメ科ラッカセイ属の一年草。 別名:ナンキンマメ(南京豆)、ピーナッツ

2)このラッカセイの花、いかにもマメ科らしいお花ですよね。

3)分かり難いですが、咲いた花の後ろ、受粉して地中に潜ろうと子房柄が伸びているのが映っています。

4)原産地は南アメリカ大陸で、日本には東アジア経由で1706年にラッカセイが伝来し「南京豆」と呼ばれたそうです。

落花生」への8件のフィードバック

  1. マメ科ですからスイートピィーのお花に似てますね。
    別名の南京豆の呼び名が懐かしいです。
    落花生は変わった実の生り方なのですね。
    そういえば・・数日前の健康TV番組で認知症予防に落花生を
    皮付で10~15粒毎日食べると良いとのことで夫婦で食べてます。

    • メロンさん
      コメント有難うございます。

      スイートピーのお花にですか、大きさ的には、かなり小さいでしょうかね。
      別名の南京豆、子供の頃はこの名前を使っていましたよ。
      それにやせた土地でも育つものか、子供の頃、花親が他の物が余り育たない山に近い畑でおやつ替わりに植えていてくれていたのを思い出します。
      認知症予防に落花生を皮付で10~15粒毎日食べると良いのですか
      あの薄皮の部分にレスベラトロールと言う物質が含まれているそうでそれが体に良いのでしょうかね。

  2. こんにちは。

    マメ科らしい可愛いお花ですね♪
    色も綺麗です~。
    落花生の実ができるところはテレビで見たことがありますが、不思議な実の生り方ですよね。

    • 静さん
      コメント有難うございます。

      本当にマメ科らしいお花ですよね。
      落花生の実り方、不思議な実り方で面白いですよね。
      子供の頃、おやつ替わりに植えていたのですが、根の部分が南京豆になるのかと思っていました。

  3. 落花生の花 黄色マメ科の花
    この花と土に潜る様子を見るために
    区民農園で育てていました。
    育てた結果の落花生をゆでて食べ そのおいしさに魅せられ
    毎年育てていた 懐かしい花です。

    • あららままさん
      コメント有難うございます。

      あららままさんは、区民農園で落花生を育てた事があるのですね。
      受粉した花が土の中に潜って実るなんて、不思議な植物ですよね。
      育てた落下背をゆでて食べられたのですか、美味しかったでしょうね。
      私が子供の頃は、「ほうろく」と言われる素焼きの土鍋の一種で炒って食べていました。香ばしい味を思い出します。

  4. ラッカセイのお花、綺麗ですね。
    毎日皮付で食べると良いとのことで、我家でも頑張って食べることにしました。

    • hanakoさん
      コメント有難うございます。

      ラッカセイのお花、可愛らしいですよね。
      毎日皮付きで食べると良いのですか、コンビニなどで販売している皮付きのピーナツでも良いのでしょうかね。

コメントは停止中です。