早朝散歩の帰り道に見かけた水仙です。
コンデジしか持って歩いていなかったものか、仕方なくコンデジ撮影です。
1) 「スイセン(水仙)」 ヒガンバナ科スイセン属の多年草。
2) 純白に撮れているのと、少し色がついた様に撮れているのは、同じお花なのですが、逆光でストロボを使ったためです。
3) こちらの色の方が、ストロボを使用したほうです。使用しない方が、純白で綺麗に撮れていますね。
4) 以前の分類の仕方のクロンキスト体系ではユリ科だったのですが、今は、DNA解析による分子系統のAPG体系が主流になりましたね。
スロロボを使うのと、つかわない画像の差がよく判ります。
ストロボはほとんど使ったことがありません。
水仙の白い色が全く違い驚いてます。
2枚目は本当に綺麗な白色ですね。
こんにちは。
もう水仙の季節になったのですね。
凛とした姿が清々しいです。
こんにちは。
スイセン、可愛らしく咲いていますね♪
綺麗で、素敵です~。
純白のお写真も、ストロボを使って乳白色になったお写真も、どちらも好きです。
メロンさん
コメント有難うございます。
私は、逆光の場合、ストロボを使うことがあるのですがね。
これ程の色合いが違ったことは余り無いです。
水仙の色が違って見えますものね。
お花によって、ストロボの光で色合いが変わる種類もあるのでしょうかね。
roba さん
コメント有難うございます。
可愛らしい水仙が咲き出しましたね。
本当に凛とした姿が素的だと思います。
静さん
コメント有難うございます。
水仙が、可愛らしく咲き出しました。
純白のお花も、ストロボを使うと色合いが違って見えますね。
でも、逆光で暗くなってしまうよりは良いかなって思います。
水仙が咲き始めたのですね。素敵です
私の中で一番水仙らしく 凛として好きな花です。
ユリ科だったのがヒガンバナ科になったのですね
最近そのように科名が変わるものが多々あり不思議に
思っていましたが 解析の仕方が変わったのですね。
なんとなくわかったような…
あららままさん
コメント有難うございます。
水仙って、凛とした感じで可愛らしいですよね。
色んな種類の水仙がありますが、私もこのお花が一番好きです。
以前は、クロンキスト体系と言う分類が主流だったようですが、今は、DNA解析による分子系統のAPG体系が主流になりましたよね。
それで、以前と科名が変わったものが、可なりあると思います。