普通のミセバヤは、細い茎で地を這う様に伸びていますが、このお花は、立ち姿で咲いています。ミセバヤなのかどうか不明な点もあるのですが、花はミセバヤそっくりなものか、ミセバヤとして掲載しました。
1) 「ミセバヤ」 ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属の多年草。
追記:このお花「オオベンケイソウ(大弁慶草)」 ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属の多年草の様です。
2) アップで撮ると花色が濃く撮れました。
3) この花姿は、ミセバヤそっくりなのですが・・?
4) こちらが全景ですが、葉っぱが違いますよね。いったい何の花なのか。
静さん・お花の名前有難うございました。
お花はミセバヤだと思いますが、確かに葉が違うような・・。
でも綺麗に咲いてくれるのでそれだけでOKでは?
こんにちは。
同じベンケイソウ科・ムラサキベンケイソウ属の オオベンケイソウ かもしれませんね。
可愛いお花ですね♪
hanakoさん
コメントありがとうございます。
お花の感じはミセバヤにそっくりですが、葉っぱが違いますよね。でも、可愛らしいお花ですのでそれだけでも良いですね。
静さん
コメントありがとうございます。
お花の名前有難うございます。
確かにオオベンケイソウの様に見えますね。
お花の名前って、やっぱり難しいです。
こんばんは!
本当に花は ミセバヤと同じ感じですね。
やはり同じ ベンケイソウ科/ムラサキベンケイソウ属とのこと
似ているはずですね、納得です。
匿名さん
コメントありがとうございます。
IPアドレスから、あららままさんかと思いますが、違っていたらご免なさいね。
花姿を見ているとミセバヤそっくりでしょう。
迷いましたが、名前を教えて頂いて、オオベンケイソウと言うお花の様です。科も属も同じですので似ているはずですよね。