今回は、ご近所で咲いていたスイフヨウを撮って来ました。このお宅は、秋に根元から強剪定をされるものか、咲き出すのが少し遅い感じです。
1) 「スイフヨウ(酔芙蓉)」 アオイ科フヨウ属の低木。

2) スイフヨウはフヨウの園芸品種で、花の色が朝は白、午後は桃色、夕方は紅色に変化しますので、酔芙蓉と名が付いたそうです。

3) こちらは、昨日咲いていたお花で、完全に萎れていますが、色合いは綺麗ですね。

4) こちらがほぼ全景です。道路より一段高い場所に植栽されているものか、樹高が高く見えますが、実際はそれほど高くはありません。

こんにちは。
酔芙蓉、色が変わっていくのが、面白いですし、素敵ですね♪
朝の咲き始めは白で、夕方にはかなり濃いピンクになりますね!
酔芙蓉のお花、綺麗ですね。
我家はまだ咲く様子がありませんし、土から出ている幹が少し空洞が。
私も毎年根元から2~30センチで剪定します。もうかなりの年数我家に居ます。
静さん
コメントありがとうございます。
スイフヨウ、色変わりするのが面白いお花ですよね。
それ見滅多に見かけないのですが、私は、この八重の花より一重の方が好きなのですが、なかなか見つからないです。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
スイフヨウのお花、綺麗ですよね。
hanakoさんのお宅のは、まだ咲く様子が無いのですか
hanakoさんも毎年根元から2-30㎝程で剪定をされるのですね。
長年居ついてくれているスイフヨウ、嬉しい花木ですね。
酔芙蓉の花 きれいに咲いていますね。
この色が変わっていく様子を見たくて
庭に植えたことがありましたが 大きくなりすぎ
短く剪定しすぎて ダメになってしまったことがあり
好きな花なので よそ様の花を楽しませて
いただいています。
あららままさん
コメントありがとうございます。
スイフヨウの花、朝の白い時ですが、綺麗ですよね。
お昼ごろにピンクに成り、夕方には赤っぽくなる面白花ですよね。
あららままさんのお宅に植えた事があるのですか、根元から剪定をしていても翌年には、かなり大きな木に成りますよね。
やはりある程度の庭の広さが無いと、植栽するのは無理なようですね。
私もよそ様のを見て、楽しませて頂いています。