下記の長いランタナですが、今でも綺麗に咲いていました。
1) 「ランタナ」 クマツヅラ科シチヘンゲ属(ランタナ属)の常緑性低木。 別名:ヒチヘンゲ(七変化)、ランタナ・カマラ

2) 世界の熱帯地域で広く野生化している低木のランタナ・カマラと、やや花と葉が小さいほふく性のコバノランタナが主な原種で、それらをもとにさまざまな園芸品種が作出されたそうです。

3) 常緑性と言っても、葉の色が多少紅葉している様に見えました。

4) 花期的には、5月~10月頃なのでしょうが、何時まで咲いているのでしょうかね。

こんにちは。
ランタナ、長く咲いているのを見ますね。
寒くなってきても、咲いているのですね~。
お花が少ないころですし、咲いていてくれるのは嬉しいです♪
実と一緒にお花を見ることもありますね。
ランタナって花期が長いですね。
我家もまだチョコンと咲いていますが、近所では垣根になって
まだまだいっぱい咲いています。
静さん
コメントありがとうございます。
ランタナって、本当に長く咲いていますよね。
寒くなって来て、お花の少ない時期には、有難いお花です。
花と実を一緒に見る事って結構ありますよね。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
ランタナって、本当に花期が長いですよね。
hanakoさんのお宅でもまだ咲いていて、ご近所では、垣根になっていっぱい咲いているのですか、それも素敵ですね。
ランタナ、本当に花期が長いですね。
わが家のランタナは 実をたくさんつけたからでしょうか
今は一休みしているようで 咲いているのは
ほんの少しです。
あららままさん
コメントありがとうございます。
ランタナって、花期の長いお花ですよね。
このお花は、朝日を撮っている公園の近くの遊歩道脇で咲いていたのですが、種も花も両方ありました。
あららままさんのお宅のランタナは、今は一休みされて、咲いているのは少しだけなのですね。