ご近所で見かけたブラキカムが綺麗に咲いていたので撮ってみました。道端のフェンスに道路側に向けてプランターを引っかけているので撮り易かったです。
1) 「ブラキカム ‘マウブ・ディライト’」 キク科ヒメコスモス属(ブラキスコメ属)の多年草。 別名:ブラキスコメ、宿根ヒメコスモス

2) オーストラリア、タスマニア、ニュージーランド、ニューギニアなどが原産地で、オーストラリアで品種改良された、多年草タイプの品種が多く流通しているそうです。

3) 花期的には、3月~11月頃らしいですが、今でもまだ咲いているのですね。

4) 本来は学名のカタカナ読みでブラキスコメと呼ぶのが正解で、日本での一般的な名称、ブラキカムは、本種の異名とされているそうです。

こんにちは。
ブラキカム、綺麗に咲いていますね♪
色も素敵です~。
寒くても頑張って咲いているのですね。
静さん
コメントありがとうございます。
プラキカムって、本当に可愛らしいお花ですよね。
私も、色合いも花姿も素敵だと思います。
寒くても頑張って咲いているお花って、意地らしい感じがしますね。
ブラキカム、寒い中頑張って綺麗に咲いていますね。
花期は過ぎているのに、まだまだ楽しめますね。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
寒い中綺麗に咲いているブラキカム、意地らしい感じがしますね。
花期は過ぎていますが、まだまだ楽しめそうでした。