我が家にもあるはずのオキザリス・ベルシコロール、でも、お花は見ていません。こちらはご近所の花友達のお宅のです。
1) 「オキザリス・ベルシコロール」 カタバミ科カタバミ属 和名:シボリオキザリス 別名:オキザリス・バーシカラー

2) 私の一眼は白に弱いものか、白飛びした感じに成ってしまいました。でも、この渦を巻いて咲くような感じのお花、可愛らしいですよね。

3) こちらは、ねじり飴の様な蕾です。

4) こちらは全景ですが、午前中で直射日光が当たっていなかったものか、余り咲いた状態のお花は少なかったです。後から聞いたら、午後からは綺麗に咲いていたそうです。

こんにちは。
オキザリス・ベルシコロール、白に赤紫の覆輪が素敵ですね♪
咲き始めで螺旋状になっているのがとても可愛いです~。
オキザリス・ベルシコロール、綺麗に咲いていますね。
咲いたのも良いですが、私はねじり飴の様な蕾が好きです。
静さん
コメントありがとうございます。
オキザリス・ベルシコロールは、私は、オキザリス・バーシカラーの名前で憶えていました。
咲き始めの螺旋状になったお花、可愛らしいですよね。
くるくると巻いた蕾も好みです。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
オキザリス・ベルシコロール、本当に綺麗なお花ですよね。
ねじり飴の様な蕾ですか、私も大好きです。
オキザリス・ベルシコロールというのですね。
私も オキザリス・バーシカラーで覚えていました。
ねじり飴のような 蕾が可愛いですね。
この時期にも咲いているのですね。
あららままさん
コメントありがとうございます。
オキザリス・バーシカラーの方が、なんとなく覚えやすい感じですよね。私も、ねじり飴の様な蕾が可愛らしく好きなお花です。
今の時期にもいっぱい咲いていました。
ただ撮った時が午前中で、後から聞くと、午後からの方が日当たりが良くいっぱい咲いていたそうです。