先だってアケボノアセビを撮りに行った時は、まだ一輪も咲いていなかったコブシ。次に行った時には、花の盛りを過ぎていました。奇麗な部分だけを選んで撮りましたが・・。
1) 「コブシ(辛夷)」 モクレン科モクレン属の高木。

2) 和名の「コブシ」の由来については諸説あるようですが、つぼみの形とか、つぼみが開花する様子とか、果実の形とか、でもどれもそれらしく見えますね。

3) 花を裏から撮った様子です。この色合いは、ハクモクレンとの見分けに分かりやすいかと思います。

4) 私的には、でこぼこした果実(集合果)の形を握りこぶしに見立てたとする説が、一番それらしく感じています。

コブシのお花、綺麗に咲いていますね。
ハクモクレンとの違いは判り難いですが、花びらの数が違うとか・・。
でもどちらも綺麗に咲いてくれるので、それで良いかと。
こんにちは。
コブシ、咲き始めると満開になるのが早いのですね。
綺麗に咲いていますね♪
(4) のお写真を見ることができないのですが、私だけでしょうか?
hanakoさん
コメントありがとうございます。
コブシのお花、本当に奇麗ですよね。
ハクモクレンは、木の高さもありますが、なかなかお花の中が撮れません。でも、コブシの場合、結構お花の中が撮れるのですよね。咲き方のせいかなって思います。
静さん
コメントありがとうございます。
花の旬って、本当に短いなって思います。
先だって咲いていなかったので、もう満開を過ぎていましたものね。(4)の写真、失礼しました。私が写真のタグを打ち間違ったようです。今は見えるように成ったでしょうかね。
コブシの花 とてもきれいに撮られていますね。
わが家の近くの 歩道と自転車道の間に
コブシの木が並木のように植えられているのですが
なかなか綺麗に撮れず 苦労しているうちに
花の盛りが過ぎてしまいそうです。
あららままさん
コメントありがとうございます。
コブシの花、可愛らしく奇麗なお花ですよね。
そちらでも近くにコブシの並木がるのですか・・。
お花って、奇麗に撮りたいですが、なかなか思うようには撮れないものですよね。花の盛りは短いですので、頑張って撮られてください。