紫雲英

最近殆ど見なくなったレンゲが、少しだけですが咲いていました。可愛らしいお花で好きなのですが、やはり残念ですね。

1) 「ゲンゲ(紫雲英)」 マメ科ゲンゲ属の越年草。 別名:レンゲソウ(蓮華草)、レンゲ

2) 中国原産で、水田の緑肥として栽培され、また野生化してしているものもあります。

3) ゲンゲの花は、良い「みつ源」になり、蜂蜜の源となる蜜源植物としても利用されているそうです。

4) でも、田んぼが少なくなり、このゲンゲ畑も殆ど見られなくなりましたね。

紫雲英」への6件のフィードバック

  1. おはようございます。

    紫雲英のお花、とても綺麗ですね。
    最近は全く見かけなくなりました。

  2. こんにちは。

    レンゲは可愛らしいですよね♪
    レンゲ畑は減りましたね。
    たまに郊外へ行くと、見かけることがありました。

  3. hanakoさん
    コメントありがとうございます。

    レンゲのお花って、可愛らしくて素敵ですよね。
    でも、最近は殆ど見かけなくなりましたが、やはりそちらでも見かけませんか、残念ですよね。

  4. 静さん
    コメントありがとうございます。

    レンゲって、本当に可愛らしいお花ですよね。
    レンゲ畑は、こちらでは殆ど見かけなくなりました。
    このお花も、田んぼの隅っこに少しだけ咲いていたものです。
    そちらでは、郊外へ行くと見かけることもあるのですね。

  5. レンゲの花 綺麗で可愛いですね。
    昔から どこかに出かけないとみることがありませんでしたが
    最近は 出かけることがないので見かけることがなく
    ちょっと寂しいです。

  6. あららままさん
    コメントありがとうございます。

    レンゲのお花、本当に可愛らしいお花ですよね。
    そちらでは、何処かへ出かけないと見る事が出来なかったのですか、でも、最近は出かけることも無く、見かける事も無くなったのですね。一面のレンゲ畑、見てみたいですよね。

コメントは停止中です。