今回も朝日を撮っている公園で咲いていたヤマモモのお花の掲載です。雌雄異株でお花は奇麗とは言えませんが、いっぱいの実を生らすと可愛らしいかなって・・。
1) 「ヤマモモ(山桃)」 ヤマモモ科ヤマモモ属の高木。 雌株の花

2) 夏に実る赤い果実は生食でき、甘酸っぱい独特の風味があり、ジャムや果実酒にも加工されるそうですね。

3) 中国大陸や日本を原産とし、日本では関東以南(房総半島南部、福井県以西)の本州、四国、九州、沖縄の低地や山地に自生するそうです。

4) 「ヤマモモ(山桃)」 ヤマモモ科ヤマモモ属の高木。 雄株の花

5) 花の色は雌花が赤く、雄花は黄茶色で、雌花の方が目立つかなって思います。

6) 初夏に生る実を抓んでみたりしますが、酸っぱいです。

山桃のお花、雌花と雄花があるんですね。
shinさんの処で何時も勉強させて頂いていますが、なるほどとは思いますが
最近は覚えていられません。歳を感じます。
こんにちは。
ヤマモモはあまり見かけないですが、果実はどこかで見たのを覚えています。
雌雄異株で、雌花が赤く、雄花は黄茶色なのですね。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
ヤマモモのお花、雄花と雌花と言うか、雌雄異株なのですよね。
私も同じで、さっきまで覚えていたお花の名前、いざ掲載しようとすると・・あれ・・って、事がよくありますよ。
静さん
コメントありがとうございます。
ヤマモモは、そちらでは余り見かけないのでしょうか、でも、果実は見た覚えがあるのですね。
雌雄異株ですが、花の色が違うので、わりと判別しやすいです。
ヤマモモの花は あまり記憶がないのですが
実は樹木ウォッチングで何度か教えていただいたのですが……
花はこの時期に咲くのですね。
雌雄での花の色の違いを知ることができ
ヤマモモの木を見かけて時には注意して見ようと思います。
あららままさん
コメントありがとうございます。
ヤマモモの花は、目立ち難いので咲いているのに気が付かない事も多いですかね。
樹木ウォッチングの時、何度か教えて頂いたのですか・・。
花は今の時期で、実は初夏には生りますね。
雌雄の花色の違いが分かると、木を見る時にも楽しみが増えますね。