このところ朝起きれない日が続いて、今朝も早朝散歩は中止です。そこで今回も、我が家で咲いていたヤマシャクヤクの掲載です。
1) 「ヤマシャクヤク(山芍薬)」 ボタン科ボタン属の多年草。

2) ヤマシャクヤクは本州、四国、九州および朝鮮半島に分布し、山地や深山の林床に生える野生のシャクヤクです。

3) こちらは咲きかけの状態ですが、園芸品種のシャクヤクから比べると清楚な感じで、私は、この花の方が好きなのですよね。

4) こちらが全景ですが、このところ二輪しか咲いてくれません。一時期より花数が減っています。

こんにちは。
もうヤマシャクヤクも咲いているのですね!
山で見たのが思い出されて、懐かしいです~。
静さん
コメントありがとうございます。
ヤマシャクヤクって、清楚な感じで素敵ですよね。
静さんは、山でご覧になられていたのですね。
ここ数年、花数が減ってきています。
育て方が悪いのでしょうかね。
ヤマシャクヤク、綺麗に咲いていますね。
昔は我家にも居たお花なので、とても懐かしく拝見しました。
頑張って育てて下さいね。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
ヤマシャクヤクって、清楚な感じがして素敵なお花ですよね。
以前は、hanakoさんのお宅でも育てられていたのですか、可愛らしいお花ですが、花期が短く、その点は寂しい感じがします。