今朝は、小雨の降る夜明けで、早朝散歩は中止です。このところ悪天候続きで、お日様も殆ど見ていない状態です。そこで我が家で咲きだした君子蘭の掲載です。
1) 「クンシラン(君子蘭)」 ヒガンバナ科クンシラン属(クリビア属)の多年草。 別名:ウケザキクンシラン

2) 南アフリカ・ナタール地方原産で、もともと「クンシラン」はクリビア・ノビリスの和名ですが、現在ではクリビア・ミニアタ(ウケザキクンシラン)が一般にクンシランと呼ばれているそうです。

3) クリビア・ミニアタは森林の半日陰地に自生し、弱光、乾燥には強いものの、強光や過湿に弱く、日ざしが強すぎると葉焼けを起こし、水を与えすぎると根腐れになりやすいそうです。

4) この鉢が一番奇麗に咲いていたので撮りましたが、多にも数鉢あり、黄花種もあるのですが、今年は、黄花種の花は咲かないのか、花芽がいまだに出ていません。

こんにちは。
鮮やかな色のクンシランも咲いてきたのですね♪
可愛らしいです~。
黄花種も咲いてくれるといいですね。
君子蘭、とても綺麗に咲いていますね。
我家は大きな鉢に植えてありますが、葉が大きくなる前に
花が咲きだしてしまいました。葉っぱは花の下にあります。
黄花種も咲くと良いですね。
静さん
コメントありがとうございます。
オレンジ色のクンシラン、奇麗ですよね。
この鉢が一番最初に咲きだし、今次の鉢も咲きだしています。
木花種は、どうしたのか、花芽も見えませんので、今年は咲かないのかもしれません。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
クンシラン、奇麗に咲いているでしょう。
hanakoさんのお宅のは、大きな鉢に植えられているのですか、クンシランは、葉の枚数で花数が違ってくるそうですが、小さい葉でも咲くものなのですね。
黄花種は、今年は咲かないのかもしれません。
君子蘭 綺麗に咲いていますね。
黄色い花も咲いてくれると良いですね。
我が家の君子蘭も咲き始めましたが
冬の寒さで 葉も傷んでいましたので
花もちょっと傷んでいます。ちょっと残念です。
あららままさん
コメントありがとうございます。
クンシラン、色合いも素敵で奇麗なお花ですよね。
黄色い花の方は、まだ花芽も見えませんので、今年は咲かないのかもしれません。
あららままさんのお宅のは、冬の寒さで葉が傷み、花の方も少し傷んでいるのですか、残念ですね。