我が家のクレマチスが咲きだしました。まだ2輪だけですが、これからたくさん咲いてくれると嬉しいのですがね。
1) 「クレマチス」 キンポウゲ科センニンソウ属(クレマチス属)の多年草。 品種名は不明です。

2) テッセンと呼ばれることもありますが、じつはテッセンとは、中国に自生している、6枚の乳白色の花弁をもち、雄しべが花弁化している一つの原種のことだそうです。

3) クレマチスは、世界にたくさんの野生種、原種があり、これらの交配によって、多くの品種が作出されているそうです。

我が家のクレマチスが咲きだしました。まだ2輪だけですが、これからたくさん咲いてくれると嬉しいのですがね。
1) 「クレマチス」 キンポウゲ科センニンソウ属(クレマチス属)の多年草。 品種名は不明です。
2) テッセンと呼ばれることもありますが、じつはテッセンとは、中国に自生している、6枚の乳白色の花弁をもち、雄しべが花弁化している一つの原種のことだそうです。
3) クレマチスは、世界にたくさんの野生種、原種があり、これらの交配によって、多くの品種が作出されているそうです。
クレマチス、綺麗に咲いていますね。
私はみんな「クレマチス」としか覚えられません。
出来ればどれも「お花」にしてほしいくらいです。
こんにちは。
クレマチスもいろいろ品種がありますね。
筑波実験植物園でいろいろ見ましたが、よく似たものも多かったように思います。
お庭のクレマチスも綺麗ですね♪
hanakoさん
コメントありがとうございます。
クレマチス、チョット色合いが濃い過ぎる感じもしますが、華やかな感じもして奇麗ですよね。
同居人さんが連れて来たもので、色合い的には仕方ないかと
私も同じで、クレマチスとしか覚えられません。
静さん
コメントありがとうございます。
クレマチスって種類が多いですよね。
筑波実験植物園で色んなクレマチスをご覧になられたのですか
バラとかも似た様なもので、よく似ていても違う品種が多いですね。我が家のクレマチス、同居人さんが連れて帰って来たのですが、色合いがチョット濃い過ぎる感じがします。
クレマチス 色も形も綺麗ですね。
クレマチスも好きで 何種類か育てていますが
やはり名前が判らなくなるので 品種名の札を付けるように
しています。
あららままさん
コメントありがとうございます。
クレマチス、色合いが少し濃い過ぎる感じもするのですが、華やかな感じで奇麗ですよね。
名前は、私が育てているものは、名札を付けるようにしていますが、同居人さんの育てているものは、そう言った事には無関心の様です。このクレマチスも同居人さんが連れて来たもので、名前は仕方ないです。