最近は、ヒメジョオンはよく見かけるのですが、このハルジオンが余り見かけなくなり、やっと撮ることが出来たものか掲載です。
1) 「ハルジオン(春紫菀)」 キク科ムカシヨモギ属の多年草。

2) 北アメリカ原産の帰化植物で、ハルジオンとヒメジョオンは、花がよく似ていて混同してしまうことがありますが、花びらの幅の違いで見分ければ直ぐに解ります。1㎜以下の細い花びらがハルジオンで、 約1.5㎜で幅が広いのがヒメジョオン。花びらの幅で見分けるのが一番解りやすいと思います。

3) どうしても分かりにくい場合は、茎を折ってみるといいです。ヒメジョオンの茎には空洞がありませんが、ハルジオンの茎には真ん中に空洞があります。

4) 花の時期は4-6月頃で、ヒメジョオンの6-10月頃よりも早く咲きだします。

こんにちは。
ヒメジョオンよりハルジオンのほうが見ることが少ないですね。
細かい花びらがたくさんあって、可愛いです♪
ハルジオン、綺麗に咲いていますね。
ヒメジョオンとの区別がつかず、昔「茎を折って確認」と友人の教えてもらいましたが
折角咲いているのに、可愛そうなので確認したことは無いです。
静さん
コメントありがとうございます。
そちらでもやはりヒメジョオンよりハルジオンの方が少ないですか、こちらも同じでヒメジョオンはいっぱい咲くのにハルジオンは滅多に見かけないです。細い花びらが可愛らしいですよね。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
ハルジオン、奇麗に咲いているのをやっと見つけました。
ヒメジョオンとの区別、茎を折らなくても、よく見ていると、花弁の太さや数で判断できますよ。
ハルジオン 綺麗に咲いていますね・
ヒメジオンとの区別 茎や 花弁の太さなどが
違うと、教えていただくのですが
それがどちらだったかを 忘れてしまいます。
近くにも咲いているのですが 覚えているうちに
核燃してこようと思います。
あららままさん
コメントありがとうございます。
ハルジオン、可愛らしいお花ですよね。
ヒメジョオンとよく似ていますが、花びらを見ていても判別できますよ。でも、確実なのは茎を折ってみる事ですね。
今の時期だと、ハルジオンもヒメジョオンも、どちらも咲いているころですので、余計に判別が難しくなるでしょうか・・。