我が家でプランターで育てているコウホネが1輪だけですが、咲きだしました。毎年数輪咲くのですが、一度に咲いてくれないのですよね。何時も1輪ずつで、一緒に咲いてくれると嬉しいのですが・・。
1) 「コウホネ (河骨)」 スイレン科コウホネ属の水性多年草。「コウホネ (河骨)」の名の由来は、底泥中を這う白い地下茎が骨のように見えるためとされることが多いそうですが、異説もあるようです。
早朝の開きかけた花です。

2) 午前10時頃に撮った花です。

3) お昼過ぎに撮ったお花、これで満開状態です。

4) コウホネの葉っぱには、越冬用の沈水葉と今の時期に目立つ水上葉がありますが、現行では、両方の葉っぱがある状態です。

こんにちは。
コウホネも綺麗に咲いていますね♪
鮮やかな黄色いお花が素敵です~。
静さん
コメントありがとうございます。
コウホネのお花、奇麗に咲いているでしょう。
鮮やかな黄色い花で、花姿も面白いかと思います。
何時も数輪咲くのですが、一緒に咲いてくれないのですよね。
河骨も 綺麗に咲いていますね。
池のある公園では見かけますが
鮮やかな黄色い花 近くで見ることができるのは
お庭で育てていらっしゃるからですね。
あららままさん
コメントありがとうございます。
コウホネって、奇麗な色合いで、花姿は面白い感じですよね。
池のある公園で見かけるのですか、こちらでは、余り見かけないお花です。それに、こうしてアップで撮れるのは育てているからではならですよね。一度に数輪咲いてくれるともっと嬉しいのですが、なかなか思う様には咲いてくれないです。